朝の静寂と美しい紅葉のダム。
天ヶ瀬ダムの特徴
放水時の迫力がすごい、特に台風一過がおすすめです。
JR宇治、京阪宇治からアクセスでき、白虹橋で迫力の放流を観覧可能。
美しい緑と赤がコントラストをなす、自然景観の素晴らしい場所です。
ツーリングの途中に訪問。ダムカード配布してました。60周年記念カードと、大阪万博開催記念カードをいただきました!かなり豪華ですよ!
まわりの紅葉が綺麗でした。60周年らしく、ダムカードもキラキラした記念版でした。
ダム下までは、それほど坂を感じなかったかが、天ケ瀬ダムの下について、ダムの見学できるダムの上まで、登った。急な坂で、つづれ折れになっていた。50mほど上がるような感じになる。車なら、ダム上の見学入り口近くまで車で来れそうだ。見学入り口で、氏名住所を書いて、入場。この日はダムは放水していなかった。数日までは、ずっと放水していたようだ。先月の滋賀県の大雨があった影響だそうだ。それも落ち着いて、行った日は放水していなかった。放水の予定は決まっていない。必要な時必要な量を放水するようだ。ダム上からダム下まで、高低差があって、ダムの上を歩いていても、高所恐怖症の自分は怖さを感じた。ダムまでは、行きは左岸を歩いた。自動車道の歩道を歩いて上がった。帰りは右岸を歩いた。片側は山、川側にも木が生えており。道は木々に覆われた感じで、遊歩道感があった。こちらの方が、歩きやすかった。
2024年5月29日に訪問しました。平等院から2kmほど山へ上がった所にあります。車で行った場合は駐車場がありませんので、広くはありませんが反対車線にスペースがありますので、そちらに車を停めてください。あるいはダム下流の白虹橋付近でも少しスペースがあります。遊歩道がありますので、ダムから白虹橋へ行き来出来ます。ダムの見学は16時45分までです。守衛所で名前と住所を書きます。そこでダムカードが貰えます。普段は分かりませんが、この日は普通のダムカード2枚と60周年記念のダムカードセットが貰えました。60周年記念と知らずたまたま行って貰えてラッキーでした笑一挙にダムカード5枚GETです!また前日の大雨でダイナミックな放水も見れて良かったです。
サイクリングの途中で訪れました。上から見るダム湖がきれいです。脇の道を下りて行くと、ダムの放水の様子や、発電施設らしきものが見られます。とても迫力がありました。しばらく見とれてました。
何度もダムに来られる方は放水の醍醐味が楽しみだと思いますのでその情報を共有したいと思います。行けない方のために写真は場内の掲示物を多めに激写して来ました。もちろんダムカードももらえますのでお子さんの楽しみも増えると思います。ダムの従業員の方の話によると、放水のタイミングは①雨など増水した時②いつ放水されるかわからない、大雨があってもすぐに放水されるわけではない③平均して年間およそ50回ほど放水が行われるらしい④放水の際は場内にアナウンスがあるらしい⑤放送があってもだいたい3時間後くらいに放水開始 その理由は周辺の人に注意喚起して移動してもらったりの必要があり、時間は早まる場合もあるので放水まで待つしかないらしい⑥放水時は立ち入りが制限される⑦放水のありそうな時は事務所に電話で教えてくれるらしい常連で何十回来ても放水に立ち会えない方もいらっしゃるらしいので放水を見られるのは運次第らしいです。本気で見たい方は電話で問い合わせた上で半日は待機する覚悟が必要そうです。周辺は寺院も多く散歩しながら歩いてると意外と宇治駅からでもそれほど時間をかけずにたどり着ける距離です。これからの季節はカップルでハイキングなどにも良いです。もう一点お得情報は、今なら60周記念ということで特別なキラキラカードが3枚付いてて合計5枚のカードがもらえます。いつまでもらえるかは分かりませんがあまり拡散しない方がいいかもしれません。いっぱいは置いてなさそうだったので、、、。しかし山なのであちこちからイモムシが垂れ下がっていたので虫が嫌いな女性は覚悟が必要かもです。
放流時はものすごい迫力あるダムです!基本土日は休みになっていますが、ダム前に守衛室があるので、ダムの前まで見ることが出来ます✨ダムカードもそちらで頂けます🙆♂️
放流の時に見られたらラッキーです。下流の橋も広くなってもう久しいですが少しダムから離れてしまいましたね車を停める場所も少なくて立ち寄りにくいかもしれません上から眺めるには天ヶ瀬森林公園から見ることが出来ますが木々が成長してしまい少し見づらいかもしれません。
雨上がりに訪問しました。水を大放水してました。ダイナミックな景色にしばし見惚れていました。感動です。
名前 |
天ヶ瀬ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0774-22-2188 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

トンネル式放流設備のダムカードをいただきました。天端にダムや淀川水系についての展示パネルがあり、勉強になりますね。雨の日の雰囲気もまた良いです(^^)追記2024年5月11日(土)快晴60周年記念ダムカードをいただくため、再訪。キラキラのカードが3枚、台紙にセットされた豪華仕様でした⭐️追記2025年4月26日(土)大阪・関西万博記念のダムカードいただきました。日本語版と英語版があります。ダム下流側の右岸は導流壁の補強工事中でした。