大竹海岸の静けさで、イシモチ体験。
白塚海岸の特徴
白塚海岸では夏の夜にイシモチを狙う楽しみがあります。
冬場には鮃釣師で賑わう海岸で魅力的です。
人が少なく貸切感があり、ゆっくりくつろげます。
キレイな海でした。人もあまりいないのでゆっくりできました。
夏の夜にイシモチを狙うと良い結果になることが多いです。ヒラメや青物はイワシが寄らないと厳しいです。昔は、、、といっても15年前までは全然砂浜もしっかりありました。30年前は海水浴も安心してできてハマグリなんかも大きい物がゴロゴロしていて海が荒れると拾いに行ってました。近年の海岸浸食スピードはかなり早く感じます。いずれ北部のように砂浜は無くなるかと思います。ちなみにもっと昔は超遠浅の海で小さい船を出して漁とかしていたそうです。妙な堤防の名残があるけどその痕跡とのこと。
大竹海水浴場の北側、滝浜エメラルドビーチの南側です。駐車スペースはありますが砂地に停めるならスタックするので要注意!!!サーファーと釣り人にはオススメです!初日の出なんかも良いですね〜
車を海辺に停める事が出来ます。また、夕方に行くと、水平線から空に向かってのコントラストが幻想的です。海デートに如何ですか?
入り口が急勾配で重いバイクだと結構しんどい死ぬかと思ったwww
遠浅、海水浴にはむいている、だろう。
野田海岸・冷水海岸・勝下海岸と南下し,滝浜海岸(エメラルドビーチ)・竜浜海岸は去年探検済であるので飛ばして,ここ白浜海岸へ。本日の海岸探索は,河川や港湾開発により鹿島灘の砂浜は軒並み消滅の危機に瀕していることを目にすることが目的ですが,白塚海岸に関してはまだまだ大丈夫かも。おそらく,鉾田の海水浴場で唯一ブイビイ言って(つまり繁栄を極めて)いる大竹海岸すぐ北側の海岸だからでしょうか?国道51号線白塚交差点の「海岸入口海の家シャワートイレ休憩所脱衣所完備」の看板を目印に真っすぐ東へ進めば白塚海岸です。意外に砂浜が広い・・・ここから北の海水浴場群の砂浜は河川・港湾の開発により消滅の危機にさらされていますが,ここはまだ大丈夫のようです。良かった!さて,国道の看板の海の家ですが,「海の家はなます」という名前のようです。訪問した6月の時点ではこりゃ廃屋同然かなと思われましたが,海の家というものは夏になると一夜にして不死鳥の如く生まれ変わるものです。
釣れない❗人多いです。いいとこ無しです😅
冬場は鮃釣師でいっぱいの海岸です。あんまり釣れないけどね。
名前 |
白塚海岸 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

今日は絶好のお散歩日和☀大竹海岸から大洗まで海岸沿いを北上してます。基本駐車場は無料!砂浜乗入れ自由!自己責任ですが…トイレはあったり無かったり(笑)幹線のコンビニ利用すれば👌護岸整備もそれなりにされたビーチが点在してるのでこんな日は訪れてみてはいかがでしょう!