出町ふたばからの味、豆大福の極み!
稲荷ふたばの特徴
出町ふたばから暖簾分けされた、名物豆大福が楽しめます。
伏見稲荷大社の近くに位置し、歴史を感じる和菓子店です。
豆大福と赤大福の絶妙な甘さと塩味のバランスが絶品です。
出町柳のふたばの豆餅よりもフワフワ感はありませんが、美味しい〜塩味と餡子の甘さのバランスの素晴らしさ。12時で残6つでした。伏見稲荷帰りに是非。
並ばずにあのふたばの豆餅が買えます。午前に伺いましたがケース内に残り1つでした。尋ねるとまだ冷めてないため個包装はできないですが、とお願いした数をパックに詰めてくださいました。お店の方もとても親切で優しく次回からはこちらで購入しようと思います。
有名な出町柳ふたばから暖簾分けされたお店?伏見稲荷の一方通行の通りに面した、ひっそりとした店構え。何と言っても6月、今だけのお菓子、水無月。とっても美味しい。味は普通のと、黒糖と、抹茶の3種類。何れもたっぷりのボリュームとお値頃感。そして、ふたばと言えば代名詞の大福餅も、赤大豆のも有って。勿論即買い。味も間違いなしでした。火曜日は出町柳のお店が定休日ですが、稲荷のふたばは、木曜会が定休日。京都に行ったら、曜日を考えてふたばに買いに行ける。
前から気になってた豆大福のいなりさんバージョン食べれて良かったです。京都駅でも買えることあるんですがいつも時間起きすぎてお腹も脹れて美味しいかよくわからなかったのですが、今回は思い切ってお腹すかせて買って直ぐ頂いたら激うま。全体的に豆を優先されてる小ぶり感と小分けが良かったのか豆の味が良い感じで、季節のお菓子も翌日になってしまいましたが美味しゅう頂きました。
お持ち帰りで頂きました。
出町みたいに並ばず買えるのがめちゃくちゃ嬉しい。
赤飯がすごく美味しかったです。小豆ともち米のバランスが絶妙で、今まで食べた赤飯の中で1番おいしかったです。小豆がコンビニやパックの赤飯の倍くらいの大きさがあり、味も香りも良かったです。
豆餅で有名なお店ですが、季節ごとのお菓子も美味しいです。出町ふたばさんの弟弟子が始められたお店だったと思います。○○ふたばとあるお店は、閉店したふたば本舗さんの暖簾分けです。作り方も出町ふたばさんと同じだそうですが、伏見の名水で作っているのか、私にはこちらのほうが美味しいです。
出町ふたばの暖簾分けされたお店と聞いています。百貨店で出町ふたばの豆饅頭を食べて、そのモチモチ感といいしっとり感といい、すごくおいしくてこちらへ買いに行きました。訪問した時にちょっど突いててできてないよといわれたので、予約もしているらしく、ほしいもの全部予約しました。昼ごはん後に取り行き、帰って食べましたが、本当どれもおいしかったです。豆饅頭も紅饅頭もよもぎも桜餅も苺大福全部ぺろっと食べてしまいましたw次に行った時も買わなかった種類買って全制覇します!
名前 |
稲荷ふたば |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-641-3612 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

豆大福で有名な出町ふたばさんの暖簾分けされたお店で、おきなりさん参拝の帰りでお土産に購入できる名物です。定番の豆大福も美味しいですが、ここのお店でしか買えない紅大福も美味しく、食べ比べに両方購入がオススメです👍️