朱色の千本鳥居、早朝の静寂。
大鳥居の特徴
伏見稲荷といえば大鳥居、朱色が鮮やかに目立つ神社です。
奈良線の稲荷駅からすぐ、アクセスも非常に便利な立地です。
混雑を避けるなら早朝に訪れるのが一番おすすめです。
伊勢神宮といえば、おかげ横丁‼︎出雲大社といえば、巨大注連縄‼︎伏見稲荷といえば、千本鳥居⛩のスタートとも言える大鳥居。綺麗でした。
京都紅葉の旅 令和元年11月30日⚠️伏見稲荷大社 大鳥居この日の一番の目玉スポット❗️今までは、メジャーな自社仏閣は避け気味にしていましたが全国の稲荷神社の総本社には一度は来たいと思ってました(^-^)この大鳥居は、最寄りの奈良線 稲荷駅の目の前にあります❗️この場所も観光客の撮影スポットになってました♩
伏見稲荷大社大鳥居です!伏見駅から直ぐ目の前に有るので電車の移動の方が良いでしょう。お参りするなら人がいない時間か?!。週末の人込みを避けて平日にお参りする事をお勧めします。京都に来る時には感染対策を万全に!!
一部が剥げてるので、早く直してほしい。
第一鳥居の事で1972年昭和47年奉献で、それ以前同じ場所に江戸末期1864年に刊行された。台輪鳥居と言う様式に分類される鳥居明神鳥居系の鳥居島木と柱の間に台輪と言う輪が付いているのが特徴。
石や青銅などで出来た鳥居も素晴らしいのですが、稲荷神社と言えば朱色で塗られた鳥居が鮮やかで目立ちます。空の青とも合い、木々の緑にも合い、漆黒の闇にも合います。しかも大きいとスケールが違います。なので、鮮やかな赤とスケールの大きさから何故か、心が踊る💃。ウキウキブギウギ。鳥居を見上げて、何故かこうべを垂れてしまいます。おそらく皆さんもこうべを垂れてしまうことでしょう。まあ、それが参拝の基本なんですけどね。その後は手水舎で清めましょう。外国からの観光客の皆さんも、是非こうべを垂れてください。今回は丑三つ時の参拝でしたが、闇夜の鳥居、いいですよね。ド~ンって。
駅から近い神幸道への鳥居を越えて更に道なりに進むと大鳥居があります。⛩️大鳥居横のお稲荷さんが金色の稲穂を咥えて出迎えてくれはります。伏見稲荷社は全国に約3万社ある稲荷神社の総本宮。名前の由来は、五穀豊穣を意味する「稲が成る」から「イナリ」という名がついたと言われています。近年では商売繁昌や家内安全、芸能上達の神様として人気ですが、1589(天正17)年に豊臣秀吉が母・大政所(おおまんどころ)の病悩平癒祈願(びょうのうへいゆきがん)をしたという歴史あるパワースポットでもあります。□周辺グルメスポット★★★★早朝だったのでどこも閉まっていましたが(笑)‥目にしたお店で覚えているのは‥・SENBONINARI‥いなり寿司持ち帰り専門店・まるもち家‥稲荷駅前の参道の和菓子屋さん・KAFE_INARI‥焼きアイス?がメニューにあるカフェ・にしむら亭‥おうどんやいなり寿司、四つ辻の茶屋。俳優の西村和彦さんのご実家。□アクセス★★★★★・JR稲荷駅下車すぐ目の前(京都駅より5分)・京阪本線/伏見稲荷駅から東に徒歩5分□聖地・ロケ地★★★★★THE日本‼️アカデミー賞受賞のハリウッド映画【SAYURI】のロケ地だったことで、外国人にも非常に人気の高い伏見稲荷大社。千本鳥居は映画やドラマのシーンで非常によく使われています。近年では豪姫(フジ)、パラレルワールド・ラブストーリー(フジ)、映画【ぼくは明日、昨日のきみとデートする】/福士蒼汰,小松菜奈‥など‥
混雑を避ける為に早朝にお参りしました。8月の朝は大鳥居が逆光になってしまいました。
日中は人が多くザ観光地ですが早朝5時6時頃行くと殆ど人はいません。厳かで立派な稲荷神社はやはり良いです。皆さんも朝早く行って見ましょう、きっと観光地とは別の雰囲気が味わえます。
名前 |
大鳥居 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-641-7331 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

伏見稲荷に来た!とテンション上がる大鳥居。