クロノトリガーのクロノサウルス。
福岡市立南当仁小学校の特徴
大濠公園の近くにあり、落ち着いた環境の学校です。
安全対策として外の様子が見えるように工夫されています。
貯水槽に描かれたクロノサウルスが印象的な小学校です。
南当仁小学校の卒業生です。先生もみんな優しくてビオトープもあり、とにかく自然豊かです。最高の学校です!
夏祭りに行きました。定番の櫓が無くスッキリしてました。飲食もテーブル、椅子が用意されていて今までにない感じで良かったです。
周辺に大濠公園がある落ち着いた環境の為、先生方の中でも憧れの赴任先と言われています。子供達がお世話になっていますが、荒れている学級やいじめ等の噂も聞きませんし、先生も熱心で優しく、少しの問題や困り事も迅速に対応してくれます。転勤族のご家庭も多いので児童の入れ替わりは頻繁ですが、その影響も少なからずあるのか地元民の子供には良い意味で来る者拒まず精神が育っていて転勤族の子供もすぐに馴染める雰囲気がある様です。周辺は住宅地ですが校庭は近隣校区と比較しても広く、ビオトープもあり自然観察もできます。また、保護者や校区内の見守り隊(主にご高齢の方)の協力活動も活発で、毎日登下校時に交差点で交通安全の為の立哨活動をしてくださってます。PTAや委員会活動も他校区の方から聞いた話と比較すると活発な方ですが、できる人がする。のスタンスなので押し付けや無言の圧力などもありません。校区内にタワーマンションもできた影響で年々児童数が増え続けており、応急処置的にプレハブの教室の増床が続いているので、校舎を建て替えしない限り教室不足はしばらく続きそうですが総じてとても良い学校です。
ふつう学校は児童の様子をなるべく外目に触れさせないように塀や木々で目隠ししますが、この小学校は逆に木を刈り取ったり、建物を解体移設する等して、外の様子が見えるようにすることで安全対策を図っています。全国的にはかつてないほどの少子化ですが、この小学校を含む中央区の小学校は軒並み、他地域からの転入が多く児童数が増加傾向(パンク寸前の学校も)にあり、地元出身の児童さんは今や少数派らしいです。幼稚園、保育園、託児所はさらに増加傾向が著しく、近年あちこちに託児所を急造して凌いでいる現状なので南当仁小学校を含む中央区の小学校は今後も児童数の増加がさらに進むものと推定されます。在宅ワークや専業主婦または主夫の方がとても多く、送り迎えや放課後の校庭で子ども達を遊ばせたり、少年野球クラブの練習を連日、椅子を用意してみっちり見守られるお母様方お父様方の熱心なご様子は、専業主婦が多かった昔にタイムスリップしたような錯覚を覚えます。校内は夜間、車の溜まり場になっています。警察24時で見たことがあるような、ゴソゴソ取引でもしているかのように蠢く様子は、否が応でも戸締まりや防犯の意識が高まります。よい子の皆さんは遅い時間、この学校に近づかないようにしましょう。かつて東門付近で新1年生に不幸な事故があったことを忘れないように、東門に横断歩道を消えないように描いて欲しいです。
隣の鳥飼公園でリードを外した大型犬の運動と、一番乗りで真っ赤なマツダ(キリ番)の登校で一日が始まります。仕事の都合等で他地域から越されて来た方がこのレビューを見ているなら、福岡市中央区の学校は他地域の児童さんがとても多く、親世代で見て地元率は半分以下なので地元の言葉を喋れない(喋ろうともしない)子も多く、その意味では排他性はあまり感じないと思います。この学校は災害時の避難場所名目で校庭、校門が連日開放されています。そのため夕方以降や日曜日でも車がたくさん入れています。この小学校の校門開放は隙あらば虎視眈々と地域を狙う厄介者にとってお誂え向きの拠点になりかねないので、お子様の安全や日没後の自宅の不在確認等をされないような対策をオススメします。地域のゴミ出しの日は、校内に屯する不審車両が特に目立ちますのでここで注意喚起しておきます。
何周年か忘れたが、上空から撮った写真の下敷きを長い間、とってた。多分、もうなくなったが。
貯水槽に小さく、しかしながら雄大に描かれている恐竜は小学六年生の時に校内で公募があり、当時クロノトリガーにハマっていた私がたまたま図鑑でみつけた「クロノサウルス」を調子に乗って用紙いっぱいに描いたのが採用されたものです。
Great school.
私の古い学校。とても良い学校でした!装備も新しくなったと言われていますので、ぜひまた遊びに行きたいです!☺(原文)My old school.It was very good school!It's said that the equipment was also newly, and I'd like to go out to play again by all means!☺
| 名前 |
福岡市立南当仁小学校 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
092-741-8792 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
普通の学校。偉そうにしてる教師もいたが。