東南アジアの食材、豊富に揃う!
UEDA BASE CAMPの特徴
東南アジア系の食品が豊富で、特にミーゴレンが人気です。
海外のスーパーマーケットのような雰囲気が楽しめるお店です。
日本人のお客さんは少なく、その分珍しい食材が揃っています。
東南アジアに縁がある人には楽しいお店かと思います。中国、フィリピン、タイ、インドネシア、ラオス、カンボジア、ベトナムなどの食品や、生肉、野菜、冷凍品など置いてあります。ここの近くと通ると必ず寄ってしまうお店。ガランガル、パンダンリーフ(冷凍)などもありました。
お客さんも日本人少なく、アメ横のアジアンフードショップのような雰囲気で久々に面白かった。輸入物なので割高ですけど、ネット通販で購入しても送料考えたら、ちょっと遠くてもドライブがてらに買出しも良いかも。カード使えません。現金払いです。豚肉は安かったし、モツ系(ハチノス・センマイなど)も量はそれほど多くは無いですが品揃えしてました。⇒先日行くとカードが使えるようになってました。
他ではお目にかかれないような食材が色々あって楽しいです。ただし、日本人には用途不明なものも色々とあります。
この辺りではUEDAが、東南アジア食材を一番豊富に扱っているのではないでしょうか?東南アジアの野菜や果物も扱っています。
お店のロケーションは、茨城県鉾田市(旧旭村)ですが、大洗町にかなり近い場所です。R51に面しており中国・タイ・ベトナム・インドネシアといった各国の登り旗が設置されて目立ちますので、迷う事なくたどり着けると思います。駐車場は店舗前と店舗脇併せて20台は止められると思います。敷地内に郵便ポスト、公衆電話ボックスがありました。肝心の品揃えですが、今回時間があまりなく短い滞在時間でざっと見た限りでは、中国・ベトナム・タイ・マレーシア・インドネシア辺りの食材・調味料・香辛料が所狭しと豊富な品揃えで陳列されており、好きな人には堪らない空間です。しかもどれもリーズナブルです。また真空パックで冷凍された肉・魚と国内で加工された生鮮の肉・魚、また野菜も充実しており普段の買い物でも近ければ通いえそうな気がしました。当然お客さんは日本人率低めですが、お店のスタッフさんは地元の方なので安心して買い物ができます(支払いは現金のみ)。また敷地内にハラルフードを扱うの別棟もありました。今回はバスマティライスとブラックマスタードシード、そして生パクチーを購入しました。バスマティライスは青いパッケージのメヘランが530円/㎏(5kgのパッケージは2,240円)とリーズナブル。スパイスも同様にお手頃でした。また行こうっと!
お店は9時からやってますが、肉は11時ぐらいから並び始めます。生肉の他に少しですが刺し身、魚一本物などから冷凍肉、冷凍魚などや野菜系売ってます。アジアの食材ばかりです。店員さんは日本人だと思います、客はほぼ外国人です。
アジアンスパイスのお店かと思ったら、ガッツリ生鮮食品も売ってるお店だった。ただ、日本では中々買えない部位が売っているので珍しいが、客を選ぶだろう。肉からはドリップが出ていて生々しく、匂いも独特だった。値段はめっちゃ安い。
インドネシア在住の日本人が美味しいと言ってたミーゴレンを買いに行きました。とてもまろやかで美味しかったです、物足りない人はインドネシアのチリソースをかけてください。国産の豚ロースがグラム55円位で激安です、また買いに行きます。隣にハラール専門の店舗も有ります。もっと食材の種類を増やして欲しいです、コロナ禍でも海外旅行に行ったみたいで楽しいです。
海外のスーパーマーケットに来たようなアジアの地元商材が並びます。冷凍庫食品も多いですが、精肉や野菜もかなり安いです。
名前 |
UEDA BASE CAMP |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0291-37-0741 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

手に入らなかった調味料もあったけど、こればどんな辛さかな?素材の味を、どこまで活かせるのか?