百里基地で戦闘機を間近に!
雄飛園(百里基地)の特徴
百里基地正門近くにある戦闘機の展示公園です。
退役した航空機を自由に触れて見学できる場所です。
受付後はマップを使い、自由に航空機を鑑賞できます。
退役した機体をゆっくり見学できます。
受付で住所、氏名等記載したらA4のマップを渡され、あとはほぼ自由です。F-86からF-104、F-1、F-4など貴重な機体が自然の中にありますので、順に眺めていくと戦闘機の進化が感じられます。ただ屋外ですので機体のコンディションは劣化も気になります。とはいえ戦闘機好きな方であれば行って損はありません。
公園とあるので家族向けかと思いましたが遊具などはなく貴重な戦闘機を見学する場所でした。古い機体もありマニアには最高かもしれません。
戦闘機好きなら行ってみると良いかも、触れます、写真撮れます、無料です、駐車場は基地のゲート横にあります。
入場無料で、戦闘機が触れて写真が撮れます。入り口で記帳と身分証明の提示が必要ですが日本国籍で有れば問題ありません。特に戦競カラーのファントムは、エンジンが搭載された状態で置かれています。後はご自分の目で確認してください!貴重な体験ができます。
航空際に、行ったら。大東亜戦争で、日本を、守るために❗戦った方々の慰霊婢に、お参りしましょうm(__)m
百里基地航空祭りにて2020カレンダー入手。当日はブルーインパルスも見れました。
ファントムが観れるんだよ\(^o^)/
航空自衛隊の歴代の退役された航空機が展示されてます。見学するには、まず受付に身分証を提示、当日は二人で行きましたが代表者の身分証の提示だけになります。ちなみに予約などは要りませんので、お気軽に自衛隊の中に入れるでしょう、ただし入れる場所は決まっていますが…展示機はあまり手入れされてない感じです、結構汚い…(-_-;)まぁでもしょうがないですかね…自衛隊の人も暇じゃないでしょうし、この場所の良い所は冊がないから近より放題、模型制作の資料収集としては最高の場所だと思いますただしF4については、コックピットの中の計器類は結構部品取りにされてます。QF4の方は結構残ってます。航空機のプラモデル制作の資料収集の場所にはうってつけの場所だと思われる。
名前 |
雄飛園(百里基地) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0299-52-1331 |
住所 |
|
HP |
https://www.mod.go.jp/asdf/hyakuri/2-5_pr/2-5-2_yuuhien.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

百里基地正門入ってすぐ左手にある記念公園です。退役した戦闘機や記念碑があります。