茨城空港近くのヌル黒湯。
小美玉温泉 湯~GO!の特徴
温泉不毛地帯の茨城県で見つけた貴重な黒いヌル湯です。
500円で楽しめる源泉掛け流しの黒湯アルカリ泉があります。
露天風呂からの景色は空だけで、心地よい入浴体験が魅力です。
安くてお風呂も内湯1露天風呂1水風呂、サウナがあり、十分でした。 軽食をだすレストランもあり、おばあちゃんたちが一生懸命働いていました。ナポリタン食べました。美味しかったです。
入り口を入るとカウンターを通り過ぎた場所にある券売機で入場券を購入し、カウンターに戻って市内市外別になっている箱に券を入れる。泉質は良好。浴槽は内湯と露天、水風呂の3つ。それとサウナ。内湯はそれなりに広いが露天風呂とサウナが利用者数に比して手狭な印象。休憩はロビーで。座敷はあるが要予約で別料金。
2023年08月お盆に訪問サウナで”整う”と言うキーワードを聞く事が多くなった昨今ですが…、この施設は本当に最高ですね!!洗い場も広く、室内の大浴場も黒湯で満たされています。そして、この施設の1番のお勧めは、サウナに待っている黒湯の冷泉です!何度、サウナと冷泉・外湯を行き来した事か!!本当におすす出来る温泉施設です!!
茨城空港が有る小美玉市に有る日帰り温泉(500円)。都内(京浜エリア)の銭湯みたいな黒湯の温泉で、ツルツルした肌触りが特徴。露天風呂も同じ温泉です。露天風呂を抜けて、ドライサウナ室と水風呂が有り、室温の割には熱く感じます。水風呂は結構冷たく、露天風呂脇で外気浴も出来ます。備え付けのシャンプー類が有るので、タオルを持って行けばOKです。
黒湯でアルカリ泉は自宅の近所にないので貴重これもモール泉と言っていいのかな?アメリカンコーヒーのような半透明で黒い色合いにアルカリ泉のヌルヌルが気持ちよくてリピートしそう湯が黒いのは海藻や貝などが腐植してアルカリ泉に溶け込んだものらしい(フミン酸などで調べるよろし)海岸エリアの温泉に多い?ヨード成分は測定してない?次亜塩素酸ソーダの容器が露天の横にあるのですが、それ系の匂いは特に感じず露天もサウナもこじんまりとした作りですが気持ちが良かったです元々市営らしく、建物の造りもそれっぽい雰囲気で地域の温浴施設的な感じでした。
温泉不毛地帯の茨城県において、優秀な温泉の一つ茨城空港の北側にある温泉は、黒色のヌルスベ系温泉。熱すぎず長く入っていても堪えない外の露天風呂は5人も入ればいっぱいだが、熱すぎずぬるすぎずの程よい温度でついつい長居をしてしまう常連さんのお話によると、①腰痛に効くらしい②黒色の湯はこの辺りの特徴で、鉾田の温泉もそうらしい③沸かしは効果は薄い(鉾田)が、小美玉は和菓子じゃないから腰痛によく効く本当かどうかはわからないが、手や足、お尻が汚れたりしない、百目鬼温泉って感じでした500円でお手頃フェイスタオルを忘れても、50円で借りられます。
お湯はいい。お湯だけは。褐色の湯は、とろっとした肌触りで、独特のものです。客層は、常連率が高い。駐車場に止まるクルマはほぼ全てが水戸ナンバーです。5
コロナ禍で、久しぶり笠間で開催された。 火祭り 長い間ありがとう出店している.仲間の家族でカフェと併設して作品を出し続けてる仲間に会いに行ったら帰り道に、教えて貰った..、立ち寄りの湯❣️。関東平野の田畑地下に沸く。無臭黒糖色のスベスベの湯❤️。最高の休憩所。小さくても露天もあるし。脱衣所は少し狭いけど銭湯感覚で行く湯の良い温泉♨️風呂❣️
入浴料金500円とワンコイン入浴可能な貴重な温泉施設。温泉の事は詳しく知りませんが黒っぽいお湯でヌルヌルして肌もツルツルになりました。露天もあります。天井が女湯と筒抜けになっているので女性陣の愚痴や日常会話が動物園の様に丸聞こえなので男性陣は静かに風呂に浸かってたのが印象的でした。
名前 |
小美玉温泉 湯~GO! |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0299-53-0059 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ヌルヌルの黒いぬる湯温泉。サウナは高温。黒いお湯は鉄成分が多く、肌触りが「キュッ」としている印象でしたが、こちらの黒いお湯はヌルヌルです。サウナは低湿度の高温で呼吸が苦しくなりがちですがしっかり発汗できました。