弘前平川の温水、家族で楽しむ。
鷹の羽温泉の特徴
昔ながらの雰囲気で心地よい温泉を楽しめます、
湯量が豊富な内湯と露天風呂でしっかり温まれます。
家族風呂では小さい子供も安心して楽しめる温度調整が可能です。
住宅街の中にある見た目こじんまりとした温泉ですが、洗い場は二十個近くあります。ぬるっとした温泉でカランも温泉がでてるようでした。値段は安くて大人350円。普段遣いに利用している方が多いと思います。庭風に作ってある露天風呂もあります。露天は内湯より少しぬるめ。内湯は一般的な温泉よりは深めだと思います。入り口は段にはなってますが注意が必要です。
夏の猛暑日に訪問。前日の二日酔いの酔い覚ましに訪問しました。料金は350円で券売機で購入。浴槽は普通のお湯と泡風呂が併設されていて、露天風呂もあります。洗い場は20ヶ所弱。そこまで熱くもなくゆっくり浸かってられました。ドライヤーは無料でしたよ🎵
日帰り温泉が大好きで黒石周辺を検索して鷹の羽温泉へ行ってきました!現在(2023.11.12)は入浴料350円で、透き通っててにごりのない温泉でした♨️(冬期間は露天風呂やってないみたいで、この日は露天風呂に入れませんでした🥲)シャワー数は17口位で、浴槽は熱めと普通と2つありました🙆♀️浴槽に入る時熱めの方は、浴槽内に階段と手すりがありますが普通の温度の方は、階段&手すりがないので高齢者は危険です!⚠️少しツルツルした泉質でとても良い温泉でした😇平川市でお探しの方は是非ともお立ち寄りくださいね!😊
弘前平川黒石温泉巡りの途中、こちらの温泉はあんまし特徴無さそうだなと訪ねる予定に入って無かったのですが、からんころん温泉→松崎温泉(やって無かった😭)とトコトコ歩いて、館田温泉行ってから弘前に帰るつもりが、気持ちよーく歩いてるうち平賀駅方面へ向かってるのが判明。電車は1時間に一本だし時間勿体無いから寄っていこうぐらいの気持ちで訪ねたのでした。このあたりの温泉はどこも素晴らしいところばっかりで甲乙つけ難いのですが、そんでもここの温泉が一番でした。もう温泉に浸かると、あああっタマラン!これぞ青森、これぞ津軽の温泉ぞ!あああタマランわ〜と身体が大喜びしてるのがわかります。泉質が良いんですよねぇ〜おまけに僕が入った時間はお爺さん一人しかおらず、お風呂自体大きいし露天もあるし、ホントちょうど良い温度のお風呂にじっくり浸かっていられて、シアワセなひとときを過ごせたのでした。
昔ながらの雰囲気の温泉、温湯のジャグジーと熱湯そして露天風呂もありゆっくり入浴出来ます。泉質は肌にヌルとした感じアルカリ塩化物泉だと思います。じわー汗が出て温まります。
浴槽は2つ、1つはジャグジーです。ジャグジーは段差が無いので、気をつけて入りましょう。あと露天風呂が1つです。源泉かけ流しで、常に浴槽から溢れています。サウナ無し。シャンプー等無しです。
十数年ぶり。住宅地にある少しこじんまりとした温泉。蛇口は18個とたっぷり。内湯が熱めの大きいのと熱くないジャグジーのふたつ。あと露天風呂。温めでこれはいくらでも入れるなあ。清潔でいい温泉でした。いまどき350円の入浴料も助かります。頑張って!
サウナや水風呂はありませんが、泉質がものすごく好みで、少し熱め。最高でした。露天風呂もきれいで、外気浴も気持ちよかったです。
住宅地の中にある温泉。地域の人が通う。内湯と露天風呂がある。近くにあれば連絡、日常の温泉として便利だと思う。その一方で、近くにもいろいろな温泉がある津軽地方においては、遠方から訪れた人があえて選ぶべき特徴のようなものは見当たらないように思う。シャンプー、ボディソープなどの備え付けなし。100円返却式のコインロッカーあり。入浴料350円。
名前 |
鷹の羽温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-44-4526 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

平賀公民館に行く前に立ち寄りました。トロミがある温泉で、長湯出来る温度でした。