捻木コースで戦略的プレーを!
玉造ゴルフ倶楽部 捻木コース【PGM】の特徴
捻木コースは池が絡む戦略的なホールが魅力です。
グリーンの傾斜が厄介で、パターが忙しいゴルフ場です。
レストランのステーキが名物で、美味しい食事が楽しめます。
最近は広いアプローチ練習場がある若海を利用する事が多かったですが、コースは圧倒的に捻木の方が好きです!(以前一緒にプレーしたプロキャディの友人は「ココで女子の試合やったら面白いかも!」と言ってました)2日前に回ったインペリアルのカート乗り入れは「後半だけ乗入れ可)という理解に苦しむ方法でしたが、この日の捻木コースは朝から乗り入れが出来ましたが、後で確認したら「朝の霜次第で時間で乗り入れ可にする」との事でした。まあそれが普通だと思いますが…。今回の昼食はカキフライをチョイス!醤油+タルタル〜ソース+タルタルを交互にかけて、最後は同伴者の余ったハンバーグに付いてたデミグラスソースをかけたら全く合わなかった!(ハンバーグは鉄板に乗ってジュ〜っ熱々の物がやってきました)
比較的フラットですが各ホールに池が配置されていてちょっと緊張しますね。マスター室周りのスタッフさん達も親切かつ親しみやすくて好感が持てました。ランチもオリジナルメニューが多く味も良かったです。
7/8☁️初めて伺いました〜😅扇風機付きのカートはGOOD💯💯💯でした!500円増しの価値ありあり‼️😇曇りでも湿気が有るせいか汗💦だくだくでした〜🥵コースはショートホールは長いです〜全て170オーバー、グリーン⛳️も難しい所は3パット有り鴨🦆また、伺います〜😊
はじめて伺いました。お天気も良くて気持ちよくプレイ出来ました。ハーフ2時間10分くらいで回れたので、とても楽でした。PGMのコースなので、アプリに登録しておくとチェックインも書かずに済みますので、楽でとても早いですね。練習場はおまけ程度の5打席で、20ヤード程度ですが、バンカーやアプローチの練習場があります。この日は、グリーンにかなり砂を入れてましたので、本来のベントグリーンではなかったと思います。霞ヶ浦に近いので、結構池は多いですが、毛嫌いするほどではありません。この日は、カートでフェアウェイに入れるホールが結構あったので、プレイも早かったように思います。レストランの食事も、追加料金のものもありますが、食べたシルクのハヤシライスは坂井宏行の鉄人の監修メニューで、これも美味しかったです。レストランで最後お茶🍵を出して頂きました。とても珍しいですね。とても好感が持てます。コースのメンテナンスも目土もしっかりされてました。キャディー室の前に目土袋が一杯ぶら下がってますが、使っている人いるのかな?って感じですね。午後は結構ターフが取れたままのところがありました。プレイヤーの質はやや難ありかもしれません。今度は秋に伺いたいと思います。
捻木コースは少々トリッキーですよー⛳️💦ドライバーの正確性が求められまーす⛳️✋️ティーショットを確実にフェアウェイキープして行けばセカンドショットは短めのアイアンでパーオン出来ますよー⛳️👍でも捻木のグリーンが傾斜とクセが強くてかなり厄介でーす⛳️😨バーディパットを強気で攻めて外したら返しのパットも入らないかもー⛳️😭パーオンしても安心出来ないグリーンですよー⛳️😅接客、コース管理ともに素晴らしく良かったでーす⛳️👌この時期にラウンド終了後直ぐに温かいお茶のサービスはとても美味しくて感謝感激でしたー⛳️🙌またお伺いしまーす⛳️😊
平日のラウンドでしたがほぼ満員で大変人気があるコースです。ティーグラウンドからピンが見えない設定となっております。ブルーティーからプレイしたところショートが180ヤード程度。長いミドルは460ヤード程度あって結構手強いです。中には300ヤードちょっとのミドルがあってスコアがまとまると思われますがドッグレッグやGReeeeNのアンジュレーションがあって難しいです。メンテナンスが大変良いので気分良くなれると思います。フェアウェイも乗り入れ可能なので進行もスムーズだと思います。冷やし担々麺たいへんおいしかったです。またきます。
2022年2月平日5000円。☆4.5と言ったところ。コースは景観が良くおもしろく、管理もよい。練習施設が少ないことがマイナス理由である。丘陵地らしいレイアウトで、池が効いているホールが多数ある。フルバックからでも6800ヤード程度なので距離は無いが、グリーンのアンジュレーションが強い。ティーショットは解放感のあるホールがおおくプレッシャーが少いが、インコースにフェアウェイの近くまでOBが迫ってきているとこらがあり気を付けたい。池がフェアウェイと同じレベルにあるので視覚的なプレッシャーがある。池が景観を良くしている面もある。アウト1~4まではとくに池が効いているだけでなく難易度も高いので慎重に攻めたいところである。1~4までの難易度がたかいので、アウトのほうがインよりも難しいとおもう。グリーンは広大なのでピンポジを確認して打ちましょう。アンジュレーションがきついので、ショートパットも慎重に打ちたい。本日は特に速く下りパットはことごとく外した。コース全体の高低差は10m程度でほどよいアップダウンと言える。ドッグレッグ、池越えなどもありコールバリエーションに富んでいる。となりの若海コースと雰囲気は近いが池が良く効いている。コース管理は他のPGMグループと同じレベル。フェアウェイ、ラフ、バンカーともに管理は良く、ディボットもきちんと目土されている。バンカーは川砂。砂もしっかり入っている。グリーンは素晴らしかった。ボールマークも少なく、2月にも関わらず凍っていなかった。また非常に速くコンパクションも固かった。ティグラウンドはやや荒れていた。ドライビングレンジ25球330円。50ヤードネット打ち。10ヤードチッピンググリーンあり。バンカーショット練習場あり。自走式カート。ナビ付き。乗り入れ可能(本日は雨上がりのため✕)食事内容良く、チーズバーガーいただきましたがとても美味しかったです。メニューも豊富です。ご飯大盛無料。ハーフ2.20。春休み55分。比較的スムーズでした。春や秋のトップシーズンは平日でも7000円程度ですので、この時期ならばコスパの良さを感じます。
良く整備された綺麗なコースです。スタッフの方達も親切で気持ち良くプレーできました。距離はやや短めで高低差はほとんどありませんが、池やバンカーがしっかり効いていてそれなりに難しい印象でした。インコースよりもアウトコースの方が池のプレッシャーが強く、難しく感じました。全体的にグリーンが広くてアンジュレーションがきつめなのでパターが難しかったです。広くて傾斜があるグリーンはピンから離れたところにオンさせると3パットをたたきやすくなるので、グリーン周りも含めて落とす位置を良く考えたマネジメントがスコアメイクの鍵になると思います。1枚目の写真は一番ロングホールのトリッキーなバンカーです。手前のバンカーに捕まってしまい、そこから出したら、3つ先のバンカーに再びイン。難しいバンカーはそれほどなかったと思いますが、バンカーが多いので捕まることが多かったです。とにかく戦略性があり、綺麗で良く整備された良いゴルフ場です。
今月2回目のラウンドです❣何年かぶりのゴルフですが、メンバーの方にお誘いして頂き、コースで練習な感じです。ランチも色々選べるので楽しみ✨前回はステーキランチ😋今日は中華丼😋スコアは?前回より10以上良くなった!次回はもっと🥰
| 名前 |
玉造ゴルフ倶楽部 捻木コース【PGM】 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0299-55-3000 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
アウトはほとんどのホールに池が絡む。天気が良ければFWカート乗入れ可なので楽。食事も種類が豊富で美味しい。ホールアウト後には冷たいお茶も用意してくれる。芝も綺麗で良いコース。