日本唯一の耳の神様、耳守神社。
耳守神社の特徴
日本で唯一の耳の神様を祀る神社で、ご利益が期待できる。
こじんまりとした静かな雰囲気が魅力で、田んぼの中の立地が独特。
訪問時に御朱印は小川の素鷲神社でしか授与されないため、注意が必要。
日本一社·耳の神様耳守神社(みみもりじんじゃ)です。車で常磐道下り·千代田石岡ICから15分位社務所等は無く、駐車場らしきスペースが階段下に2〜4台有ります。御朱印は4社兼務神社の素鵞神社(そがじんじゃ)でもらえます。耳のお守りも素鵞神社に有ります。階段を上がった社殿の入口に竹の筒の願い事がぶら下がっていますが、新しい竹の筒は見当たらず。後からわかった事ですが百里神社の脇に猛々と竹林があり春はいたるところから竹の子が出ています。ここも兼務神社なのでここから切り出して仕入れたんでしょう。御札が箱にあり、持っていって良いようです。
耳の病気が治るといわれている神社。閑静な田んぼ道みたいなところにありますが駐車場らしきものは神社の前にスペースがあるのでそこに停めさせてもらい参拝しました。でも駐車場っぽくないのでもしかしたら他人の敷地かもしれません。階段は急です。
日本に1社しかない耳の神社と聞き、参拝に。耳の病気を持った人が多く参拝されているとのこと。御利益がありますように。
最初の参拝は、平成28年5月、茨城県の神社(参拝)探しの最中、2回目は令和5年7月、茨城県の神社(参拝)探しの2回目、ちょうど、耳鳴りがひどく参拝して2,3日で治りました。しかし、今でも時々、耳鳴りは再発します。(笑)
耳に難病があり、ちょうど1年前にこの神社の存在を知って東海地方からお参りに来ました。と言ってももう20年も患っている治療法の無い病気でしたので、諦め70%、でも日々進み行く医療への期待に30%と言ったところでした。それがまさか1年後、この病気の手術が受けられる事になり、御礼と無事を祈りに再訪する事になるとは…!!本当にこの神社の参拝後、人との出会いや縁に恵まれ、この病気に対するオペが保険適用になって、手術を受ける事ができました。術後の経過も悪くありません。完治率60%と高くない病気ですから油断は禁物ですが、それでも自分としては、良い医師と出会え手術を受けれただけでも、生きる希望になりました🥹耳に難病がある方、本当にお勧めです!Googleマップでは出て来ますが、車のナビでは出て来ないので、行き方です。ご参考まで(。◕ ∀ ◕。)↓↓ナビ設定は、『茨城県小美玉市栗又四ケ1768-29 』の病院を設定します。↑の病院とセブンイレブンのある交差点を左折(セブンや病院側へ入る)約500m先の小さな十字路を左折100m進んだ右手に鎮座しています。
やや急な階段を上がるこじんまりとした静かな神社です。色々な方々が参拝に来たのだなぁと。雑音が無い中での参拝は心が洗われるようでした。最寄りのバス停から徒歩15分あれば着きます。御朱印は小川鎮守 素鵞神社(バスで小川中央下車)でいただけます、直書きでいただけますよ〆(・ω・o)
耳の具合が良く無い人を連れて参拝いたしました。私自身が以前3ヶ月間、耳の空気抜きが上手く出来ず困りはてこちらに参拝その後ご利益を受け治る事ができ非常ありがたい事です。そしてキジのツガイも神社の側で見ることが出来ました‼️
耳の病に効くときいて参拝しました。駐車場は有りません。お守りや御朱印は近くの 素鵞神社でもらえます。
今迄この場所は知ってました。寄った事はありませんが…素鵞神社で御朱印を頂くのに寄りました。綺麗にされてる事と由緒ある場所だったと事に気がつきました。行って良かったです♪近場で沢山いい所があるのかなあ…もっと探してみよう!!と思いました。
| 名前 |
耳守神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0299-26-9111 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
耳の病を治すとの事で参拝に伺いましたお札をご自由にどうぞと書かれた器の中にお札は入ってなかった(T_T)御朱印は兼務をされている素鵞神社で授与をして頂きました〒311-3423茨城県小美玉市小川古城1658番地1