霞ヶ浦を一望する歴史館。
かすみがうら市歴史博物館の特徴
霞ヶ浦を一望できる城のような博物館です。
観音菩薩像や水車の展示で歴史を感じられます。
館内は狭いですが、楽しめる展示が豊富です。
霞ヶ浦の歴史に触れてきました。展望台からの眺めは最高〜☺
外見は本物と見間違いそうな立派な城でした。見晴らしの良い天守閣の展望台には展望図があり、霞ヶ浦の他に富士山まで望めるそうです(悪天で山は見えず)。企画展(2024.3.10まで)交代寄合 本堂親道の駿府加番を展示中、恋瀬川沿いにある志筑城跡や駿府城警備のお勤めが紹介されていました。常設展示は、帆引き船や漁具の展示や映像が充実しており、凧と同じ原理で網を曳く事、釘を銅板で保護するなど長持ちさせる知恵、漁具解説など勉強になりました。駐車場脇には帆引き船の実物が展示されていした。(2024.1.21)
日曜日の10時頃に入館。模擬天守の中が展示スペースになっている。入口で拝観料を支払い、靴を脱いでスリッパで入るスタイル。入館料は、近くの水族館とペアにすると割引になるとの事。職員さんが丁寧に説明してくれる。展示は一階から四階まで。エレベーターは無いみたい。結構な傾斜なので、お年寄りは厳しいかも。ここは『帆引き船』の歴史が面白いです。加えて令和5年9月3日まで特別展で見られる風返稲荷山古墳の国指定重要文化財は、古墳時代の出土とは思えない保存状態。写真撮影は出来ませんが、一見の価値があります。
駐車場あり、外にトイレ、自販機、ベンチあります。御城印4種類、御城印帳も4種類ありました。お城と言うよりはレプリカの城で、名前の通り歴史のが沢山ありました。入館料あり。今だけなのかな?入館するとクリアファイルもらえました。可愛かった。
施設を案内してくれる方はとても親切でした、施設の展示は狭いながらも分かりやすく楽しめました最上階の展望室からは霞ヶ浦が一望出来て最高です、私達が行った日は雨だったので天気の良い日にまた行きたいです。
お城の展望台から見える景色がとても良いです。
外見全く城ですね。
城が好きで来たけど、張りぼて感が否めなかった。中は4階まであるが階段が急で疲れる。展示物は良くまとまっているが、少し物足りない。価格通りの内容。屋上からの景色は良い。一回行けば、もう行かないと思う。また行きたくなる工夫が欲しい。
地形から、民族 興味なくても楽しめます。4階は、展望台で360度の絶景パノラマは、一見の価値あり。
名前 |
かすみがうら市歴史博物館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-896-0017 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

かすみがうら水族館の共通券で、来ましたが、観音菩薩像や昔の水車などを見る事が出来る。館内の展示物は、すべて撮影禁止です。