大物主命の神社で心静かに。
琴平神社の特徴
大物主命が祀られている神社で、信仰の中心地です。
小さくて古い神社が山の上に位置しています。
自然に囲まれた神社で、独特の雰囲気が漂います。
スポンサードリンク
Pequeno e antigo santuário localizado em cima de um monte.
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
琴平神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
御祭神は大物主命。御由緒については、永延年中(987-989)の創建だという以外には分かりません。県道118号石岡田伏土浦線沿い東側の擁壁隣のコンクリートスロープから鳥居そして階段があります。近年、この辺りの道路が拡張工事された様子ですね。道路反対側には見事な仁王門が目立つ霊通山盛賢寺があり、こちらをナビで目指すと分かりやすいでしょう。さて、階段を上った先の鎮守の杜の中、神社としては珍しい(明治・大正時代の木造の家か商店のような感じでしょうか)社殿が鎮座ましましていらっしゃいました。今回、リターンマッチとなる第二次出島方面聖地巡礼(ご当地アニメじゃありません)の一番目の参拝社となります。