新川の桜並木、心癒やす風情。
高槻新川の桜堤の特徴
新川沿いに広がる春の桜並木が美しい、癒しのスポットです。
季節ごとに楽しめる多彩な花々が魅力の隠れた名所です。
満開時の桜トンネルは感動的で、思い出に残る体験です。
新川が桜の花びらで敷き詰められていた風情がありました。
高槻生まれですが、このような場所があることを知りませんでした。散歩にも最適な場所ですが、穴場な場所で自分のペースでゆっくり花見を楽しむことができました。近くの方は是非!
今年、初めて訪問。桜の見頃がちょいと終わった時期に訪れたにも拘らず、高槻の桜=摂津峡との考えを改めさせられるが如く、散策や写真を撮って楽しむなら圧倒的にこちらの方が素晴らしくて正直びっくりしました。桜だけでなく、ユキヤナギや芝桜等、地元の方々が様々なお花を育てており、桜と共に楽しむことができます。来年は桜が見頃の時に訪れます。
昨日、大阪高槻線を車で走っていると、建物の間に桜並木が僅かに。調べると”新川の桜堤”。今までも反対側の芥川の土手を歩いていたけど知らなかった。今朝のWalkingのコースに選定。まだ三分咲きくらい。足元には黄梅やユキヤナギなどいろいろな花が❢朝6:30くらいだったけど多くのヒトが散歩中。
毎年恒例で、行ってます。すごいです。桜並木が、素晴らしい。何十か所の桜並木に、行きましたが、桜の枝ぶりがいいです。亀岡の有名な桜並木の、スケールの小型版でしょうか・・・堤防沿いですので、堤防のちいさな公園では、バーベキューパーティーをしてる人を見かけます。桜並木の近くは、座るのがやっとのスペースしかありませんので、お弁当と、お酒など(ビール)が、食べられるのがやっとの、広さです。レジャーシートは広げるのは、難しいかと、思われます。
星五つでは物足りないほどの穴場スポットです。とにかく城西橋から芥川大橋までの一キロ近く?に及ぶ壮大な土手沿いの桜並木です。地元住民ならではの憩いの場になっていて、桜のシーズン中での人混みはさほどひどくありません。ただし、車では行けませんので徒歩か高槻市バスで行くことになります。高槻駅から、阪急富田駅行きか栄町経由車庫前行きで城西橋バス停もしくは柱本団地行きか富田団地行きで二十バス停が最寄りです。
温かく気持ち良く花見出来ました!
新川は暖かく成るにつれ桜もチラホラ咲いて来て楽しみですが、今の時期、雑草も伸長して土手の斜面も重機で草刈されていて草刈完了後はどの様に様変りするか?楽しみな新川辺りです😆🗻。
芥川の土手の下に流れる新川沿いにサクラが植えられていて、春にはちょっとした花見ができる隠れた名所だ。サクラの枝が垂れさがっていて、満開の時はサクラのトンネルのような感じになる。地元の人が色鮮やかな花も植えられているのでそれも併せて目を楽しませてくれる。夏には新川にはホタルが飛び交うので、夜は蚊にさされながらそちらを楽しむのも一興だ。
名前 |
高槻新川の桜堤 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

週末に姫ホタルを観に行きました。私が観に行った日は少し気温が低かったので、あまり数は多くなかったけれど、姫ホタルを観る事が出来ました。こちらの場所は高槻市が姫ホタルを保護して定期観察をしているそうです。姫ホタルは小さくて源氏ホタルとは違う光り方をしていて、とても可愛かったです☺すぐ近くが住宅街なので近所の方々が子供達を連れて姫ホタルの観察をしていました。来年は桜🌸の季節に、また来てみたいと思いました。