天日鷲命の神社で蛇神さまに出会う。
鷲神社の特徴
自然豊かな環境に位置する神社で、鎮守の神様を祀っています。
急な階段は運動不足解消にも最適で、登る価値があります。
夏には草むらで大きな蛇神さまとの遭遇が待っています。
御祭神は天日鷲命。創建は天長年間(824-34)で、明治15年村社列格。用水路沿いの南側からアクセスしましたが、一応舗装された「鷲神社」から左回りに坂を登ると、独立丘陵頂上の境内に到着します。境内北側に下りの石段があり、見下ろすと鳥居と下の道路。本来の正参道はそちらからでしょうか。拝殿の鈴が鰐口なのは神仏混合の名残でしょうか、そして拝殿裏の御本殿は白木と朱木が組み合わさった初めて見るような造営でしたが、これはこれで美しいものですね。
階段の段数が意外にありました。
名前 |
鷲神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

自然豊かな神社です鎮守の神様でした階段が、急なので登るのが大変でした夏に伺ったので、草むらから大きな蛇神さまに出会いました車で行く場合駐車場が、ないので気をつけてください。