フランスからの風、自然派バゲット。
david pain ダヴィッドパンの特徴
フランス・コルシカ島出身のオーナーが焼く本格的なパンを提供しています。
早朝7:30に開店し、朝食用の選択肢が豊富で人気です。
パンの味わいが深く、小麦の香りがしっかり感じられるこだわりの一品です。
R6.11うまいバゲット 探してネサフ 見つからん取り敢えず ハード系の人気店土曜11時 細い道入った 住宅街 え パン屋あんの て あった 店前と道挟み 駐車場 空 人気ない 入口 低いウッドデッキ階段の上 ドアノブ なぜか上に捻る なんなんが ドア開けた瞬間 声出た 色濃い ハード系 揃えてる 惣菜パンとか色違い置いてなくて ショーケース すっきり落ち着いてるパン·ドゥ·ミ カンパーニュ系 ブール系 なんか混ぜたのん色々 ハードとちゃうクロワッサン タルト·オ·ショコラもある けど バゲット籠 ない あー ショーケース中 バゲットて表示ある 短うて太いパン ある バゲちゃうししょーない けど うまそうやから バゲットなるパン 好きな無花果パン チョコ欲しいてタルト·オ·ショコラ 買うショーケース向こう店員 よー見たら 日本人ちゃう 尋ねたら フランス人やて ほんでか 店の雰囲気 ドアノブ パン見た目 日本的やないのフランス人と話す ムッシュやっぱブーランジェ コルシカ出身 18年前 来日 奥さん日本人 仏語ペラペラ 子供さん トリリンガル 奥さん姓 有名小説の主人公と同じて 自慢みたい 来日前 1998年~2006年 パリ住んでた て 私住んでたんと同時期 ムッシュはモンマルトル 私は16区 パリ話題 弾む ちと縁あるリヨン近郊の三ツ星 ラムロワーズ 知ってるか訊いたら …知ってる… て 絶対知らんやろ 細く長いバゲ焼かんのか訊いたら うちのバゲは高級なこの形て ちゃうやろ 庶民のバゲ焼けよ バゲ何時に焼き上がるか訊いたら 9時頃て 遅いわ 朝食に間に合わん フランス人 やっぱ 楽しいわバゲットカワ硬い これやね 小麦薫り濃いて おいしい けど太短い やっぱバゲちゃう バゲは 細くて長く なければ ならない 宇都宮のモーガン のバゲがエエな 神戸の山のパン 横浜のL'île des pains も良かった無花果パンこれエエわ フィグ·セッシュ たっぷり 甘く風味強 パン色濃い 硬い 芳醇 大好きタルト·オ·ショコラタルトは お約束のパートゥ·シュクレ フィリングのガナッシュ ゆっくり口溶け 滑らかなコク 柔らかな苦味と甘さ上品 下に 濃いメープルシロップ 薫りよき楽しいし パンうまいから また来よただ バゲット探しは 続きそう…
過去に2回訪れたことがあります。3回目の訪問は、予約無しで突撃自転車で自走したので風の影響を受けて、到着が10時前になってしまい。もう、ほとんどパンが残っていませんでした(T_T)やはり、予約するか、オープン時刻直後に訪れないとダメですね。でも、こぶりのパンが7種類、1個ずつぐらいあったので、そちらを5個購入し、外のベンチでかじってたら、あまりの美味しさに、さらに2個購入(笑)サンドイッチはもうない(T_T)でも、あっただけ良かったねってことで、5個購入して、お外のベンチで頂きました。で、あまりにも美味しいのでさらに2個追加購入(笑)購入したパンはこちら・チョコレート(230)・マロンチョコレート(260)・ゲンコツ(230)・オリーブ(260)・フロマージュ(220)・マスタード(220)・コンプレくるみ(260)どれもシンプルなんだけど、噛めば噛むほど美味しいというか…超絶幸せな気分になります。しかもすごくお安いと思います。都会のパン屋さんと比較すると、同じクオリティだったとして半額ぐらいなのでは?って思ってしまう。つくばは遠いけど、遠くから行く価値のあるパン屋さんです。
土曜7時40分頃に訪問。駐車場は半分くらい埋まっていたもののスムーズに入店。モーニングはこのまま近所のとむとむ珈琲で食べる予定だったため、昼食用にサーモンのサンドイッチ\u0026バジルのサンドイッチ(いずれも¥360)、クロワッサン(¥220くらい?失念)を購入。このご時世とか思えない価格設定、安いなあ〜サンドイッチ(写真は半分にカット)はバゲットと相性の良いクリームチーズがたっぷり、サーモンの風味がマッチしていた。バジルのサンドイッチはベジタリアン向けかな?と思われるライトさだが、しっかりした味付けで程よい満足度。くるみのアクセントが良い。驚いたのがクロワッサン!自宅でリベイクしてサクフワ食感、バターの香りもくどすぎず、非常に好み。これまでクロワッサンは東京・清澄白河のovalが一番好きだったけど、良い勝負。もう1個買えばよかったなあ…これから何度もお世話になると思います。
午前中行きましたが、目当てのパンは既に売り切れてました。外まで人があふれており、とても混雑がしてます。駐車場も少ないです。サーモンとチーズのバケットが美味しかったですね。
つくばイオン近くの住宅街にある、有名店の噂を聞き平日の午前中を狙い、行ってみました。ライ麦パンを買いましたが塩気のある、ライ麦パンが苦手な人でも食べやすいライ麦パンでした。店内撮影禁止です。この店では、ちゃんと説明してくれるフランス本場の美味しい食べ方がオススメだそうです。
408号から住宅街に入ったところにあり、google mapでも分かりづらい。日曜の朝にも関わらず、お客さんがいっぱいでした。店主はフランス人らしいが、日本風のアレンジ一切なしの硬派なパンを出しています。本当に硬いパンですが、噛むと小麦の味がしっかりしてとても美味しい。ヨーロッパで食べたパンを思い出します。好みが分かれると思うけど、私は好きです。
どれもとても美味しいパンでした。キッシュ、サンドイッチ、クロワッサンを朝食にコーヒーと食べて、バケットを夕食にクリームチーズでワインと一緒に食べましたが、どれもとても美味しいパンでした。色々な種類のパンがあり、また買いに行きたいと思います。オススメのパン屋さんです。
つくば周辺では一番好みのパン屋さんです。ハード系のパンはどれも味わいがあって美味しいです。クロワッサンもサクサクで口当たりは軽いですがバターの風味も良く大好きです。午前中に売り切れちゃう時もあるので早い時間に行くのがオススメです。
本格的です。つくばパン巡り1店目。どうやら、つくばはパンが有名らしいという情報をいつどこで見たのか忘れましたが、思い出し、三連休は急遽つくばに来てみました。前日は土浦で一泊して、オープン時間に合わせて、30分刻みで色々回る所存です。ここは7:30からやっているという事でトップバッターです。値段は東京のパン屋さんと比べて、とても安いですね。コロナ?で2組ずつの入店なので、朝から行列です。オリーブのやつ、本格的で鮮烈でとても美味しいです。値段も安いし通いたいけど東京からは遠いから高速代がかかるのが悩みどころです。
名前 |
david pain ダヴィッドパン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-871-1214 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

週末でも早朝7:30から開店してますので、朝食用に利用させて貰いました。8時頃の土曜に訪問しましたが、まだ充分に種類が残ってました。ハード系がとてもレベル高し。