穏やかに御朱印、淀川天神社。
淀川天神社の特徴
特に穏やかなお参りができる神社です、天穂日命を主祭神としています。
鳥居前の大きな銀杏や、春のコブシが楽しめる癒しの場所です。
御朱印を参拝時にいただけるのは、珍しい体験として人気があります。
御朱印を頂戴できるのは稀有な非常に穏やかで良いお参りができました。
都島通りと天満橋筋、樋ノ口町の交差点脇にありました。あまつかむのやしろと言うそうな別名淀川天神社。この辺りの氏神様です。社務所が閉まっており御朱印は頂けませんでした。
ゴールデンウィーク最後の日、付近を散策中に立ち寄り、お参りさせていただきました。街中にあって、厳かな雰囲気のある神社さんでした。
主祭神は天穂日命、菅原道真、社格は村社、法人名は天神社「あまつかむのやしろ」創建は天平10年「738年」別名淀川天神社。
鳥居前の大きな銀杏。
春に咲くコブシ、神社入り口の大銀杏に癒やされます。
おおさか十三仏巡りにて国分寺さんを訪れて参拝した後、何か食事でもと歩いていたら、ひっそりと天神さんを見つけて、お詣りして帰りました。
お祭りも有ります。
御朱印頂けます。境内に車停めれます。主祭神t天穂日命旧村社先日の台風で被害にあわれたようです。
名前 |
淀川天神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6353-6537 |
住所 |
|
HP |
https://www.osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai5shibu/kita-ku/05010amatsukamunoyashiro.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

参拝し書置き御朱印をいただきました。