毎週土曜日の坐禅会、心静まるひととき。
栗東寺の特徴
毎週土曜日の坐禅会は無料で参加できる魅力があります。
葛子琴の墓があり、厳かな法事にも最適な場所です。
彼岸には多くの檀家さんが集まり、静かな雰囲気を楽しめます。
妻方の本家の墓があり、彼岸の都度お参りさせていただいています。大阪市内にあるため、駐車場はありません。
葛子琴の墓がある。葛子琴は江戸中期の儒医で混沌詩社を代表する漢詩人で、また高芙蓉の高弟として有名な篆刻家。墓は全面剥落して標石でそれと知れるのみ。墓画像はbittercup OhさんがUPしています。大坂三十三所 第九番札所・なんゑんだうに はるのひは かゞやきてみかさのやまに はるるうすぐも「寶樹山栗東寺」寺号標は曹洞宗管主で永平寺の丹羽廉芳書。
法事で行きますが、厳かな雰囲気で、とても良かったです。
檀家なので、お彼岸には必ずお参りに行くと多くの檀家さんが来られますが、それ以外の日はひっそりしています。
いつもお世話になっております。
御朱印をいただきました。大阪三十三観音巡りです。
中にはいれませんでした。
月に一度の座禅会がお薦めですよ。
名前 |
栗東寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6351-5639 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

毎週土曜日に開催される坐禅会は、無料で参加できます。全くの坐禅初心者だったのですが、お坊さんの懇切丁寧な指導のおかげで、飽き性の私でも一か月以上通うことが出来ています。住職は永平寺で修行されたそう。