チキンかつと豪華海老フライ。
松のや 四天王寺前夕陽ケ丘店の特徴
自動販売機でスムーズに注文ができ、手軽に楽しめる食事のスタイルです。
店内は常に清掃が行き届いており、衛生面での配慮が感じられます。
豪華な海老フライと肉厚なチキンカツが味わえる高コスパなランチ利用に最適です。
最近は関西にも松のやがふえてきた。四天王寺前夕陽丘駅のすぐ前にあり、11時までに注文すると安価な朝食メニューを食べることができる。どれもおいしい。ごはんの量も調節できる。おすすめ2024.6 訪問。
松屋フーズの株主優待が届いたので松のやで豪華な昼ごはん🍚今回は、優待が届けば食べに行こうと心に決めていたチキンかつ&有頭大海老フライ定食定食税込1,630円の品✨松屋フーズの優待は価格不問🌸どのメニューもOKなので、株主優待を使う場合は、なるべく高いものを食べるようにしている😆食べた感想は・・・海老フライもチキンカツも肉厚で食べ応えがあって、普通に美味しい🥰✨松屋の株式の取得は、今から20年以上前で、配当+優待利回りが8%を超えていた時代に1,522円×100株を取得。・取得価格 152,200円・年間配当金 2,400円・優待券価値 19,560円年間12枚(12食分)の優待券がもらえ、仮に今回同様、毎度1,630円のものを食べ続けたと仮定した場合、株式優待によって得られる利益は1,630円×12枚=年間19,560円そこに配当金2,400円(税抜)を加算すると合計で21,960円。取得価格が152,200円で、年間21,960円のリターン。つまり、利回りは14.42%💮私は、カネを生まないものには一切カネを使わず、安定してカネを生むものにはそれが最も安いと思われるときに集中して投資する主義😙具体的には、不動産(受取家賃)株式・リート(配当・分配金)株式(株主優待)へ分散投資。受取家賃は法人にしておけば、車やスマホ代、交際費など様々な経費を計上できる。そして評価減という旨みがあり、相続税対策にはこれが一番。人口減少の影響と繁華性は常に注視する必要があるが、良質な物件を保有することで、中長期的にも含み損にはならず、安定した収益が得られる👍配当金・分配金は証券税制の恩恵を受け今のところは約20%の税率でお得感満載である。そして株主優待は、所得税や贈与税がかからないのでこれはウハウハ状態😂🤣仮に年間300万円相当の優待をゲットしても無税なのだ😁優待については、「配当+優待利回り」が良く、あべの天王寺で使えるもの、または金券ショップで簡単に換金できるものだけに投資すれば、株主優待の世界で有名な桐谷さんのように市中を走り回る必要もない。私が年老いても、ロスなく使い切る事ができるのだ👌具体的に言うと、松屋で朝食をタダで食べ、デパ地下で10%OFFでお買い物。金券ショップで不要な優待券を売り、吉野家で昼食をタダで食べ、アポロで家族4人が映画をタダ観。夜は地下の酔虎伝でタダ酒を飲む。あべの天王寺で使える優待に限定して投資すれば、桐谷さんのような状態にはならない😆月に一度、優待を使いまくるツアーなどを企画するのも楽しいと思う。不動産も阿倍野で買って住み、阿倍野で収益物件を持てば、間違いないと思う🙆♂️🙆♀️これは体感であり、データに基づくものではないが、市内中心部に比べ、インバウンドに汚染されておらず、飲食店も不動産も安い🉐大阪市内中心部は著しく人口が増加しているが、これは自然増ではなく社会増。ミナミ等の繁華街を見てわかるとおり、これは外国人が増えているのであり、国外から移住してきた者の数が影響しているのだと推測する🤔その証拠に、某マンションの区分所有者の4割近くが外国人に変わってしまったところもある。近い将来、過半数の区分所有者が外国人に変わった時点で、理事会の総会は外国語で開催され、管理規約は外国語表記に変更される場合もある事を危惧する😓あべの天王寺の人口は、市内中心部に比べ、全体としては微増ではあるが、外国人が少なく、自然増も多い。なので今後も日本人のコミニティは維持されるのだと推測する。今から家を買って住むのなら、あべの天王寺エリアが超オススメ‼️大型商業施設が集積し、合計7路線あって、市内一円を縦横無尽に動ける天王寺ターミナル🚃灘中、四天中、付属天王寺を筆頭に数々の超難関校に輩出する大手有名進学塾も軒を連ねる!エリートを育てる環境が整っており、仕事は勿論、子育てにも大きな力を発揮してくれます💪✨これは歴史を見れば明らか。半世紀以上、街を観察し、結果(進学先)を検証してきた街の不動産屋 上田 としては、「住勤隣接」「住学隣接」が良好な結果に導くと考えています。お受験組、中高一貫校組、天王寺高校組など様々ですが、国公立大学進学者、医学部進学者の数が桁違いに違うんです‼️通学・.通塾時間を短縮する事で、時間と体力を学習に使えた事が功を奏したのだと思います。あべの天王寺エリアには、公立小学校の全国学力テストの結果が、大阪府平均や全国平均よりはるかに高い小学校区も多数ございます。そんな訳で、あべの天王寺は、校区需要の高いエリア、世代所得の高いエリア・・・に支えられ、大昔から高需要で、住宅地も安定的なんです!たぶん阿倍野に住めば、孫や曽孫の時代にも、笑顔で生きて行けるはず👍✨知らんけど😝#関西グルメ #大阪グルメ #天王寺グルメ #阿倍野グルメ #松屋。
ネット予約をして利用。5分前に到着したら、ちょうどお弁当ができたところで、大変スムーズに購入することができました。
初めての松のやです。唐揚げは味付けが少し安っぽいが臭みはなく、かなりジューシー。カツはチェーン店にしてはかなり良い方でした。油の部分もありしっかりとカツでした。胡椒で下味も付いており、ソースなしでも食べれる。臭みもなく、硬さもないのでとても良いです。このとんかつと同程度のクオリティで1000円取っている店もあるのに、値段に対してはとてもクオリティの高いカツでした。味噌汁は松屋と同じものかな。キャベツもシャキシャキで必要以上の水気もなく、いい盛り盛りの量で良い。この値段でこのクオリティはかなりいいです。食券購入後は空いている席に着くと、店員さんが飲み物を渡す共に食券を確認に来られますので渡しましょう。半券が帰ってきます。お冷は食券機隣にあり、暖かいお茶は店員さんを呼ぶ形でした。呼び出しベルはない。2階もある様です。ご飯はおかわりし放題ではない。大盛りは無料。
店内レイアウトがセルフっぽいのにセルフじゃなく店員が応対してくれる(2022.8時点)四天王寺の近くで高齢者の客が多そうだからそうなったのかな片付け後直ぐにテーブル消毒してくれるからセルフ店より衛生的。
よく利用させていただく。正直、松屋より全然こっちのほうが好きです。1000円超えずに腹一杯食べられる。肉も安物感は特になく、いい歯ごたえです。ご飯お替り自由にして欲しいな〜
ここは、注文を自販機て行い、席についたらスタッフが注文確認にチケットを取りにきてくれます。他の店は、全てセルフサービスだったので、店によって接客方法が違うことがわかりました。料理は、定番のとんかつ定食。これは、店に関係なく美味しかった。ご飯が進みますね。からしがあり、タレが2種類。ドレッシングが2種類。七味もあって、味変楽しめます。
平日の昼過ぎ、初訪問でチーズトマトダブルカツを注文しました。ダブルのトマトと思いきや、大きなカツが2枚…大きな誤解でしたが、検査の為に前夜から絶食で食べ放題に行こうか迷ってるほどの空腹でしたから完食♪丁寧に片付けやテーブルの消毒してらっしゃる店員さんの店でした。
まずは、生ビールからのスタートです。休日の昼ビールは最高ですよね。ぷふぁ~、旨い!!そして、ロースかつ定食(並)+カニクリームコロッケ1個がやって来ました。オーダーしてから出てくるまでに少し時間が掛かります。何故なら、オーダーが入ってから揚げてくれるからです。熱々出来たてでの登場です。嬉しいじゃないですか~。で、カラシをいっぱい漬けてソースと一緒に食べます。お値段の割には美味しいと思いますよ。これは、これでアリな感じです。ビールとも合いますね。このお店の嬉しいとこをもう1つ。何と、全面禁煙なんですよ。素晴らしい。これだけでも来る価値アリなお店です。美味しい料理を澄んだ空気の中で心地よくいただくことが出来ました。
名前 |
松のや 四天王寺前夕陽ケ丘店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-5928-1004 |
住所 |
〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目7−11 |
HP |
https://pkg.navitime.co.jp/matsuyafoods/spot/detail?code=0000001294 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ロースかつ黒カレー普通にうまいがカレーにもうちょいアクセント欲しいあと水はどこかな?と思たら券売機の横にタンクあったわ。