仙台の街中で御朱印体験!
仙臺大神宮の特徴
宮城県仙台市青葉区片平に位置する由緒ある神社です。
仙台のお伊勢様として、伊勢神宮から分祀された神社です。
境内には花が溢れ、御朱印を受け取ることができます。
明治時代にこの場所に設置された伊勢神宮の神宮奉斎会宮城本部が戦後神社となったものです。参道の飾りや手水舎の飾り花がとてもきれいでした。
6年以上振り2度目ですが、駐車場🅿️わからず神社周りを二周して到着。境内に入って記憶が蘇りました。御朱印も丁寧に対応頂き気持ち良くお詣りできました。
2024年4月4日に参拝に伺いました。一見高いマンションに囲まれた風に見える異色な雰囲気の神社。車通りの多い南町通りに面しているので帰りの駐車場から出る際は車は勿論。歩行者、自転車にも気をつけて注意深く慎重に出ましょう。境内は小さいですが、神聖で清らかな雰囲気を感じました。御朱印も数種類あり、今年は春限定を頂きました。
とても、綺麗で可愛らしい神社でした。御朱印帳も4色展開で季節限定の御朱印もあり素敵でした。
仙台駅からは少し遠めですが、ほぼ街中の神社です⛩️祖先の茂庭家ゆかり、とのことで参拝しました。お守りも多種多様〜。
ビルやマンションが多い場所にあるお伊勢様。縁結びでお参りする人も多いみたい。全体的にとても綺麗に管理されていて、気持ちよくお参りが出来ます。水に浮かべてじっと待つ「水みくじ」が有りますよ~(^^)街の中というか、比較的周りは賑やかなのに、ここだけ静かな感じがしますね。私はいつも徒歩ですが、車で行くには駐車場が狭くて入りにくい感じなので、あまり運転が得意じゃない、自信がない人は、ゆとりのある有料パーキングを利用した方が無難かも。西公園まで近いので、春はお花見がてらのお散歩もお勧めです♪
市営地下鉄東西線大町西公園駅から徒歩で5分位の所にあります。御朱印は書き置きのみでした。初穂料300円でした。
宮城 仙台のお伊勢さま伊勢神宮から分祀された神社。近年『縁結びの神さま』として信仰を集めているようです。御朱印には、お正月らしい羽子板や梅の花のハンコが押されていて可愛らしい。
こじんまりとした神社です。私が参拝する時は比較的空いているので、自分のペースで参拝出来て良かった✨駐車場への道が狭いのが難点。
名前 |
仙臺大神宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-222-2113 |
住所 |
|
HP |
https://www.miyagi-jinjacho.or.jp/jinja-search/detail.php?code=310010001 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

境内は花で溢れていて、御守も多くすごく頑張っている神社さんです。御朱印もお伊勢さんらしいです。お伊勢さんから勧請して仙台の地で見守って下さっている由緒正しい神社さんです。参拝させていただいて良かったです。