熱心な先生と優しい助産師。
みらいウィメンズクリニックの特徴
助産師が親身に寄り添い、心強いサポートを提供してくれます。
無痛分娩での出産体験ができ、ストレスを軽減してくれました。
先生やスタッフが熱心で、優しい対応に満足しています。
外来の非常勤の先生…ため息つきながらエコー見るのやめて欲しい。たしかに見づらいお腹かもしれませんが…。この先生じゃない日に予約します。外来の非常勤の先生で当たり外れありますが、ここで2回出産し、院長や助産師さん受付の方ほんとうに対応がよいです。ご飯も美味しいし、アメニティーも充実してますし、共用のシャワー室も綺麗。部屋も綺麗です。
普通の診断は凄い待つ。どうしても妊婦さん優先だと思うから、予約表は多分信じない方がいいと思います。先生は良い方です。そこだけ安心出来ます。受付の方も感じが良いです。ちょっと病院疲れはある。
初めての出産でしたが助産師さんがとにかく親身で優しくて心強かったです。次は何をするのか順序立てて説明してくれますし陣痛が辛い時背中さすってもらったり私が怖さで痛い痛い言ってる時も怖いね大丈夫だからねってずっと寄り添ってもらいました。今思うと恥ずかしいですが、、、何でも受け入れてくれました。お陰様で安心して元気な赤ちゃんを産む事が出来ました。それと入院食の献立も素晴らしいです。産後やっと味わえる紅茶やウナギなど心遣いに感動してしみじみ食べました。部屋も綺麗で落ち着きますしお産パットなど妊婦の荷物が少なくなる様に準備してくれております。2人目もこちらの病院が良いです。
前に待ち時間が長いなって口コミしてしまいました。その時はカルテの記載内容のミスもあり(後日修正して頂きました)感情のまままぼやいてしまいました事を反省しております。こちらで初めて分娩致しましたが助産師さんが本当に親身にお世話や勇気づけてもらったり先生の的確な指示のお陰で瀕死の赤ちゃんを救って頂きました。私は本質が見えておりませんでした。2人目もこちらの病院がいいです。
こちらで2人出産しました。先生は皆さんが書かれているように少し無口な印象はありますが、赤ちゃんを見ると笑顔で子供がとても好きなんだなとわかります。私は2回とも無痛分娩をしましたが麻酔もまったく痛くなく、会陰切開の傷も2回とも痛くなく、麻酔が切れてからも普通に座ることも歩くこともできました!1人目はバルーンでの誘発でしたが痛いと聞いていたので不安で仕方なかったのでますが、あっという間に終わりました。産前に婦人科系の精密検査を受けた際も痛いと聞いてきたので怖かったのですが全く痛くなく、風疹の予防接種もこちらで受け、針を刺したのがわからないくらい無痛でした。なので私は院長先生の腕をかなり信頼しています!!ただ、外来の男性の先生に子供の性別を聞いた時に、聞いてどうしたいんですか?と言われ、えっ?と思った事は一度あります。あと、入院中の食事がとっても美味しく毎食楽しみでした♪病院に併設したレストランができないかなぁなんて退院時に思うくらいでした!助産師さんたちもとても親切で安心して出産することができました。
初産で妊婦検診から利用してます。産後の母子同室が不安でしたが助産師さんや看護師さん達のサポートのおかげで無事退院出来そうです!性格的にナースコール押したり甘えたりが苦手なんですが「いつでもナースコールしていいんだよ!」「寝不足だったら赤ちゃん預かれるよ!」「折角のお祝膳だから赤ちゃん預かるよ!」などと声かけてくれます。産院の看護師さんや助産師さんのサポートとしては当たり前の事かもしれませんが私はとても有難いと素直に思いました。
一昨年一人目の出産に利用しました。コロナで母國台湾に帰れなく不安ですが、色な資料、ロコミをみてみらいさんを決めました。分娩痛みが怖くて出産リスク回避など無痛分娩は譲れない条件+産後ケアほぼ2週間病院に泊まりました、毎晩赤ちゃんを預けました、本当にありがたいです。台湾では坐月子(産後ケア大体1ヶ月)産後ケアホテルを利用する場合すべてが自費ですごく高いです。市の補助で安く利用できて本当に嬉しいです。みんなが院長は無口でのロコミはよくありましたが理科医療系の職人柄と思いました、集中するとほかのものに対応できない感じ、私は理科系だから理解できます。院長が出産時の対応はすごい才能あると思いました(前は別のところに流産手術した経験がありましたので) お料理も美味しく毎回写真を撮らせていただきました、みらいさんおすすめです。
先生、助産師さん、産院の雰囲気、食事申し分ないほど満足です。待ち時間は印西市が産院少ないので仕方ないですよね😭あげるとするならばクレカ対応してほしいのと他の産院が立ち会い、面会再開していても面会、立ち会い禁止のイメージです…世界はだんだんとウィズコロナになってきてるのになんだか…リスクもわかりますが感染者数などみて落ち着いてきてる頃合いなどは時期時期で再開してほしいのが本音です。
里帰り出産でお世話になりました。検診の待ち時間は確かに長いですが、一人目の出産の時に通っていた病院も長かったので、特に気にならなかったです。むしろ、毎回しっかりエコーで診てくれて4Dも顔が見える位置を先生の方が気にかけて探してくれたり、とても印象の良い診察でした。出産時も助産師さんたちの落ち着いた雰囲気や優しい声かけのおかけで、私も落ち着いて出産できたと思います。入院中もスタッフの方々は親切で、食事も美味しく病室も居心地が良く、コロナで面会は一切できない入院生活でしたが楽しかったです。退院診察の時の院長先生の赤ちゃんの扱いがとても丁寧で優しく、ここで出産して本当に良かったなと思いました。
名前 |
みらいウィメンズクリニック |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0476-40-1200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

2024年夏、妊婦健診→無痛分娩で利用しました。特筆すべき点・待ち時間について、妊婦健診は一般的な病院の待ち時間と変わらない程度です。内診台で診察する場合は、待ち時間が伸びる傾向です。・みらいウィメンズクリニック独自の携帯アプリがあり、妊娠時の体重管理や、入院などの情報を確認できる。・待合室は清潔で、自販機やウォーターサーバーがある。また、子供を遊ばせるこのができる空間がある。・院長先生がとても忙しそう。寡黙な感じだけど、楽しそうに仕事をされている。分娩時に会陰が裂けたので2cm埋没法で縫っていただいたが、分娩後3日目には排便が痛みなくできた。以下、ほぼ分娩→入院生活についての良かった点、悪かった点です。良かった点・クレジットカード払いに対応している(VISA、MasterCard)。・マザーズクラス(後期)がとてもわかりやすく、程よく緊張感のある気持ちで出産に臨むことできた。・入院する部屋は個室(シャワーありかなしか選べる)で、清潔感がありコンパクトで使いやすい。32インチぐらいのテレビ、タオル掛け、ミニ冷蔵庫、湯沸かし器、貴重品を入れる引き出しがある。・入院の際は、タオルとパジャマが毎日貸し出されるので、持ち込む荷物が少なく済んだ。・分娩直後から母子同室を希望して対応していただいた。・入院生活で提供される料理、おやつ(毎日15:00に提供される)が栄養満点で美味しい。配膳から下膳までしてくださるのめちゃくちゃ楽。・調乳室があり、使い終わった哺乳瓶などは看護師さんが片付けてくれる。・公的サービス(高額医療費制度や産後ケア)などの情報を逐一教えてくれる。・当たりの看護師さんが多い印象。母乳指導など懇切丁寧に教えてくれる。聞けば何でも答えてくださり、信頼感がある。私に対しては、情緒的に寄り添ってくださる方しかいませんでした。・ナースステーション横の自販機にはカロリーメイトとソイジョイが販売されている。・妊婦健診の時から、今後のスケジュールやかかる費用についての資料が配られ、先を見通すことで安心できた。悪かった点・無痛分娩のオンライン説明会について、専門用語が多く非常に難しい。外部の専門外の人に作らせた方が分かりやすくなるのではないか。・入院時にある調乳指導がほぼミルクメーカーの販促だった。販促は仕方がないとして、せめて最後にまとめて1分で納めてほしい。2、3回差し込まないで欲しい。寝不足のなかイライラが加速しました。・〈総評〉初産で比較対象がないのですが、私的にはベストな産院でした!黄疸などで光線治療を施さなくてはいけない状況のなか私自身が不安でいっぱいの時に寄り添ってくれた院長先生と看護師さん達には感謝しかありません。大変お世話になりました。