春の桜並木と楽老の展望台。
楽老北公園の特徴
野境道路沿いに位置し、展望台からの景色が素晴らしい。
春先には桜並木が見えるため、花見には最適な公園です。
楽老の名称は徳川家康が名付けたと言われています。
展望台が素晴らしい。日頃から清掃をきちんとしたら最高です。
春先には通りの桜並木が見れる公園です。
春先の桜の時期には公園の上を通る道路沿いの桜が楽しめる。
小さな公園です散歩で疲れたらベンチで一休みするには便利です。
遊具はブランコのみ。ですがベンチが多く、人があまり来ないのでゆっくり休めます。
桜がキレイなので春が一番いいかもしれない。
楽老という名称は徳川家康が付けたと言われています。北公園より南公園の方が駅から近く富士山も見えてオススメです。
シジ、ババばっか(笑)
ルールを守りつつ、ボール遊びや、子供たちの自転車練習に活用させて頂きました。水飲み場があるのもありがたいです。ただ、以前の古びた木製のベンチがあったころ、座った方がスズメバチに刺されたことがあります。虫には注意したいところです。
名前 |
楽老北公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

野境道路沿いにあります。