赤い本殿が美しい大宮白幡神社。
大宮比賣命を御祭神とする神社で、創建は不詳とされますが、明治45(1912)年10月に大宮神社と白幡神社を合祀、大宮白幡神社へ社号を改めました。昭和47(1972)年に社殿をコンクリート入母屋造に改造、昭和48(1973)年8月に当地へ遷座、拝殿前には樹齢300年以上の御神木(杉)が力強く聳え立っています。アプローチ路狭いですが、東側の鳥居前に駐車スペースあります。
名前 |
大宮白幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

若葉区下田町の大宮白幡神社は赤い本殿が美しいです。敷地内には桜🌸花が散ってまさしく桜ロードになってました。階段が急なので、本殿に向かって右側になだらかな参道がありますので、年輩の人はそちらがお勧めです。静かな良いところです。2023/4/18投稿。