圧巻のだるまと住職の話。
報恩寺/妙心寺の特徴
満開の桜に囲まれた、だるま寺の魅力が際立つスポットです。
圧巻の数のだるまが並び、個性的な表情を楽しめます。
住職さんが気さくに話しかけ、色々なことを教えてくださいます。
ダルマの数が圧巻だった(笑)地震の時転がらないのかと思ったけど、きちんと対策されているみたい♪住職さんが気さくに話しかけてくれたり、話しをしてくれるのでいろいろと為になりました♪ただ御朱印の値段がお気持ちと言われると渡す金額が困る(笑)
別名だるま寺。入口で大きなだるまが迎えてくれる。人々の善意で支えられてる寺なのかも。
地元の人のためのお寺。
地元にある、何だろう優しいお寺です。達磨がたくさんあり、決して大きな境内ではありませんが、とてもきれいな境内でした。お母様はとても優しいかたで、きもちが和みました。必ずまた行きたい、そう思える、お寺でした。御朱印もいただけました。
御朱印を頂きに伺いました。ご住職もお母様も優しく丁寧に接して下さいました🍀達磨がいっぱいの魅力あふれるお寺です🍀
直接、色々と丁寧に教えていただきました。
2019年6月に訪れました、こちらは臨済宗妙心寺派のお寺になります。通称「だるま寺」と称されますが、臨済宗のお寺さんには「だるま寺」の名前が多いですね。こちらは本堂左側に素敵な竹林も有ります。また御住職の奥様は、非常に気さくな方で多忙にも関わらず色んなお話を頂きました。御朱印ですが、最近までは「御朱印の書き入れ」は行って無かったとの事ですが、副住職さんが居てる時は「御朱印書き入れ可能」です。また御住職は御朱印は書けないとの事ですので、事前に電話にて在宅か?確認が必要ですね。インスタグラムなどでは「御朱印」は全く出て来ないし、インターネットでも情報の少ないお寺ですが、非常に素敵ですし、対応も丁重です。駐車場は入口山門左側に5台ほど停めれます。ナビはお寺の名称を入れましたら大丈夫です。
副住職さんから御朱印を戴きました。お忙しい方なので事前の連絡が望ましいです。お寺の方は皆さんフレンドリーでとても暖かい。
大雄山報恩寺にはだるま寺の愛称通り、本堂の内と外に無数のだるまが収められています。目を描き入れた人によって個性が出るため、よく見るとそれぞれ違う表情を浮かべるだるまは一見の価値あり。ご本尊を抱き護りながら空襲を逃れられた先代住職の奥様の話、元旦のだるまと竹灯籠の話などを副住職様のお母様にしていただきました。また、副住職様に快く南無釈迦牟尼佛の御朱印を戴きました。
名前 |
報恩寺/妙心寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
043-461-1408 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

先日桜の満開の頃🌸参拝しました。桜吹雪が素晴らしく副住職の方なのか快く本堂に上がらせてもらえました。御朱印と写経の紙も頂きありがとうございました、また伺いたいと思います。