美しいあじさいに囲まれて。
日蓮宗本山 長崇山妙興寺の特徴
美しいあじさいが繊細に管理され、四季折々の風情が楽しめます。
国道126号からすぐのアクセス良好な駐車スペースを完備しています。
江戸時代からの歴史を持つ檀林で、学びの場としての姿も見受けられます。
20211215五十七路の旅にて参拝。といっても病院への通り道なので。合掌後、庫裏で御首題をお願いする。朝の法務があるのか、書き置きを頂いた。由緒寺院で本山なのだが、檀林であったというより、開山の親が聖人の後援者であったのが大きいのではないか。御首題に宗祖御真骨奉安の文字があった。もしかして、輪番に名を連ねる中老僧だった?まあ、火事などで残っているかはわからないが、由緒寺院という意味では重要だと思う。檀林だっただけなら、飯高檀林が本山でない訳がない。
日蓮宗本山の一つ。千葉県の野呂という地にあった野呂檀林という僧侶の学校であった。千葉市の郊外にあり、自然が豊かな場所である。街道沿いにあるが、見落としやすい。境内へ一歩踏み入ると、そこはまるで別世界の趣。木々に囲まれた森の中と言う感じになります。鐘楼脇に駐車スペースが作られており、そこだけ真新しく違和感があります。それは仕方がなく、信仰には関係無いので良しとしましょう。観光として見て回るようなところではありませんが、六角堂など興味をそそるようなものもあります。寺院であるので、信仰と仏教芸術の観賞のバランスを保って御参りされると宜しいかと思います。
千葉市若葉区にある日蓮宗のお寺です。国道126号沿いにあります。千葉市中心部方面から東金市方面に向かう左手にあります。
いつもお忙しそうです。耳が遠い方がいらっしゃいます。
住職の人柄に問題があります。(強欲)
お盆で忙しく、御主題は対応いただけなかった。
千葉によくある日蓮宗のお寺。国道沿いだが門をくぐると別の静かな世界になります。
立派な梵鐘の脇に車を数台停められる場所があって、そこからぐるりと回って正門から入り直します。入ってみると本堂は本堂でよいですが、右側のお堂の上部には十二支ならぬ九支のきれいな彫刻があって、面白いです。またそこから奥へ進むと六角堂がポツンと建っていたりします。比較的きれいな感じで清々しさも感じられますね。
国道126号からT字路入ったスグに寺院への入口があり、新築の梵鐘脇に駐車スペースがあります。
名前 |
日蓮宗本山 長崇山妙興寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
043-228-2099 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

あじさいがすごく綺麗で管理されてました。ありがとうございました。