春桜並木に癒される菩提寺。
本壽寺の特徴
千葉市の緑豊かなあすみが丘にあり、四季折々の花が咲く寺院です。
山号が如意寶珠山で、本尊は『大曼荼羅』の顕本法華宗のお寺です。
酒井定隆が土気城を築いた際に建立された歴史ある寺院です。
千葉市でも緑豊な所です❗️寺院内では、四季折々花が咲きます❗️特春桜🌸並木綺麗です❗️
菩提寺です❗️
令和2年5月29日に訪問しました。駐車場:あります。広いです。トイレ:あります。きれいです。広々しています。ゆったりした時間が流れます。
山号を如意寶珠山と称する顕本法華宗の寺院で、本尊は『大曼荼羅』です。縁起によると、酒井定隆が土気城を築いた際に如意山本行寺(千葉市浜野町)の開祖である日泰上人を招いて当寺院を建立しました。境内は非常に広く、駐車場あり、トイレもありました。
おついた感じのお寺です。住職がとてもやさしい方でした!
お賽銭箱や、おみくじナシ。
縁起によると、酒井定隆が土気城を築いた際、浜野町本行寺の開祖日泰上人を招いてを建立。「東上総七里法華の根本道場」とし、領内の寺院をことごとく日蓮宗に改宗したという。境内には日泰上人と酒井定隆以下、定治、玄治、胤治、康治の供養塔がある。
環境的にはあすみが丘の開発がされる前のほうが良い感じでした。総本山は京都にある総本山・妙満寺。
名前 |
本壽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
043-295-6083 |
住所 |
〒267-0067 千葉県千葉市緑区あすみが丘東1丁目1−6 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

菩提寺なので墓参りに行きました。普段は正門からしか入れませんが、お盆やお彼岸にはあすみが丘東に面した裏門が開放されます。