本納川戸の静かな杉林。
川戸大神の特徴
ヒッソリとした佇まいが魅力の神社です。
本納川戸の小高い丘に鎮座しています。
杉林に囲まれた静かな雰囲気が心地良いです。
本納川戸の小高い丘の上に、杉林に囲まれて鎮座している、小ぢんまりとしたお社です。川戸町会の鎮守様だね☺️地元の人達に大事に、そして愛されているお社なんだよ😃毎年10月には、お祭りも行われているんだよ。小さい御輿だけど、町会を練り歩き気勢を上げているんだよ😃眼下に鞘戸池を見下ろし、そのほとりには末社があり、そこには夫婦杉が仲良く並んで、聳えているんだよ。また、鞘戸池の周りには、八重桜や紫陽花がたくさん植えられいて、訪れる人達の目を和ませてくれているんだよ。そして、初秋には10月桜が、綺麗に咲いていて、通る人達の目を潤わせてくれているんだよ😃
渋い。秋には祭りがある。
| 名前 |
川戸大神 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
車だと気付かずに通り過ぎてしまいそうな位にヒッソリと存在する神社です。境内全体に苔が生えているような感じで、なかなか雰囲気が有ります。また、トイレが有り、パッと見では割りと綺麗に保たれているようでした。狛犬は割りと新しいですね。良いデザインです。時の流れから切り離されたかのような雰囲気はけっこう好きです。なかなかの神社でした。