荻生徂徠の母ゆかりの寺。
龍教寺の特徴
荻生徂徠の母が眠る、歴史ある寺院です。
幕医師荻生方庵の長男春竹の墓碑があります。
顕本法華宗寺院として静かな佇まいを誇ります。
江戸時代の儒学者荻生徂徠の母が、眠っている寺として知られています。荻生徂徠の母は、本納村(現茂原市本納)に生をうけ、その後荻生徂徠の父荻生方庵に嫁し、3男1女をもうけたとのことです。以前、お墓はすぐ近くの本納スポーツ広場の奥にあったのですが、平成28年に、現在の地に移転されました。龍教寺は、顕本法華宗の寺院です。
幕医師荻生方庵の長男春竹の墓碑があります。方庵が徂徠を連れて江戸に戻った後も本納に残り、医業を続けて村民を助けて此地に貢献しました。きちんと評価してほしいものです。
手入れはよくされていると思いますが、蓮の池はあまり見る価値がないかもしれません。本堂の裏に登っていくと荻生徂徠の母のお墓があって、ゆかりは感じられますが、その他には特に何もないようです。
とても落ち着いた静かな所に有ります。赤穂浪士の討ち入りに関わった荻生徂徠に関係の深い有名なお寺です。
顕本法華宗寺院。綺麗なお寺さんです。こちらもお留守でした。平成27年1月参拝。
名前 |
龍教寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0475-34-2690 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

手入れされたお寺ですね。墓地分譲もしているみたいです。