新宿御苑前で猫と出会う!
太宗寺の特徴
新宿御苑近く、静かな環境で猫に癒されるお寺です。
大都会の新宿に隠れた塩かけ地蔵尊が魅力的なスポットです。
西新宿の文化財、本堂の三日月不動尊も必見です。
新宿御苑前7/16ご開帳日に再訪問閻魔堂も三日月不動も本堂も全て扉が開いておりました。しっかり拝ませて頂き、本堂の曼荼羅、涅槃図、十王図も観覧させて頂きました。 以下初訪時リポート江戸三大閻魔、江戸六大地蔵でいつか来ようと思ってましたが、偶然にも道すがら発見広くはありませんが塩かけ地蔵もあったりと結構充実。でも今日はサビ猫に釘付けです。少なくとも5匹以上は居ます。大切にされてるんでしょう。
大都会、新宿2丁目のビル街にこんな静かなお寺があるのは驚き。境内は広く、大きな地蔵像閻魔堂、塩かけ地蔵尊など色々ありのんびりと参拝できます。月並みですが、ほっとできる都会のオアシス。
入口から左の方を見ると白い塊が見えたので、雪がまだ残ってるのかなと思い近づくと、よくよく見れば、塩を被ったお地蔵様でしたこれだけでも一見の価値はあります。
御苑に近いので、新宿の中では静かな部類の場所だ。とはいえ新宿三丁目の駅からも遠くない。という立地である。巨大な地蔵や閻魔。布袋に不動も祀られている。庶民に慕われてきた寺院だ。
2023年11月5日訪問新宿御苑の近くの町中にあるお寺境内はとても広く、中に入ると閻魔堂で猫に餌をあげてる方がおりカルロスも近くまで近づいてしばらく見てやしたよ🐱境内は塩かけ地蔵尊という塩をかけるとご利益があるというお地蔵さんがあり塩で埋もれてやした!墓地には高遠藩主の内藤正勝のお墓もあり参拝とても歴史を感じたさあ。
新宿区御苑前駅のほど近くに鎮座する太宗寺。1596年頃に僧・太宗が開いた太宗庵を前身とし、1668年にその太宗を開山として創建されました。新宿の商業地区とは思えない広くて静かな境内には都内最大の閻魔像や江戸六地蔵の第三番、塩かけ地蔵、切支丹灯篭等見所も多数です。
布袋尊さまが、いらっしゃいます。新宿御苑駅新宿門出口から直ぐなので、山ノ手七福神のスタートを太宗寺さんにされる方が多いようです。
【猫で癒されるお寺】近くに寄った時に、猫を見に訪れるお寺です。お寺という場所と猫で癒されます ♪どんなお寺か少し調べてみました。読み方は太宗寺(たいそうじ)本尊は阿弥陀如来。入口に大きな銅製のお地蔵様(銅造地蔵菩薩坐像)があり、横の閻魔堂の閻魔像と奪衣婆像は迫力がある表情をしているそうです。私は怖くてまだ拝見してません。反対側にはイボ取りをしてくれる塩かけ地蔵もあります。塩を少しもらって、患部につけて治ったら倍の塩をかけるそうです。叶えたいことをお祈りしてもいいみたいです。塩を少し頂いて、お礼参りで塩を返礼するという情報もありました。興味深いお地蔵様ですね。何か祈願したいことができた時は祈願しに訪れようと思います。
新宿御苑そばにある山の手七福神巡りの一つのお寺。珍しい地蔵の大仏があります。マンションを背景にした大仏は必見です。他にも塩地蔵や閻魔像など見どころ満載です。
| 名前 |
太宗寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3356-7731 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
猫がまどろんでて良いところです。塩で清めるお地蔵さんや、大きなお地蔵さんがいて歴史も感じます。散歩におすすめ!