明治100年の絶景展望塔。
明治百年記念展望塔(富津岬展望台)の特徴
展望台からは富士山や東京湾を一望できる壮観な景色があります。
富津岬は釣りやランニングトレーニングに最適な自然が広がるスポットです。
映像作品の撮影地としても知られ、特異な造形物が魅力を引き立てています。
単なる展望塔ではなく観光スポットとして、堂々としたものです。地域には、海堡もあり、歴史的な見どころもあります。東京湾は思いのほか綺麗です^_^無料駐車場あります。ジェットスキーを楽しむ場所でもあるようです。海岸には貝殻が無数にあり、素足だと危険です。海水浴場ではありませんが、少し水に浸かるくらいの水遊びはできます。
夕日を見に向かいましたが間に合わず…日が沈んでしまいましたが綺麗でした!展望台?に登る為には階段を結構な段数登らなくては行けないので少し大変です。ですが、上から見る眺めはとても綺麗で、ずっと眺めていられそうでした。展望台は風で結構揺れるので、苦手な方は注意が必要かなとおもいます!また、こちらは東の富士100景にも選ばれているそうで、天気が良ければ綺麗に見えるかもしれません。
2025.7MVの撮影スポットとしても有名な場所です。訪問時は空が霞んでいたので、富士山は見えませんでした。直線と曲線の組み合わせが面白いデザインです。ここに来るまでの途中、松原を抜けるのもまた楽しかったです。【駐車場】あり。無料【概要】昭和46年完成。最上階の高さ21.8m。富津岬(千葉県立富津公園内)の最先端にある五葉松をかたどった展望塔。眺望が良く、東京湾や対岸の景色、房総丘陵を一望できるパノラマビューを楽しめます。明治から大正まで首都防衛のために造られた第一海堡(だいいちかいほう)・第二海堡(だいにかいほう)や、空気の澄んだ日には富士山をくっきりと観ることができ、夕景も人気の場所です。
免許取りたての時に夜ドライブに来てました…昼間はこんなに良い景色だったんですね!風が強く建物が揺れてるのが怖かったです😁良いところですよ👍
明治100年記念の展望塔。五葉松を象った構造物ということですが・・・言われてみれば松っぽさあるような?🤔単純に構造物として面白い形をしており、普通の高台や展望台を作るよりずっと面白みがあってよいかと思います。最近修繕されたとのことですが、最上段では気の所為レベルではない揺れを感じました。気持ちがいいレベルの風が出てはいましたが、明らかに風が強い日ではちょっと怖いかもしれません🤔展望は360度見晴らしが良くて素晴らしいです。海がきれいなので、展望台に登らずとも防波堤の先に行ってみるなど楽しめると思います。
独特な形状の展望台、千葉の海を存分に眺められます。迷路みたいな階段を登っていくのもなんだか楽しい気分になりました。隣に無料駐車場もあります。
富津で仕事がありこちらに寄りました。無料の広い駐車場があります。来たからには1番上までいこうと、少しバテながら登りました。晴れてはいませんでしたが東京湾を一望できてとても綺麗でした。奥には東京湾海堡という人工島があり1800年代後半から1900年前半に海外の船から首都が攻撃されないように作られたもののようです。当時ではかなり注目された技術だったようです。東京湾でもこんなに水が綺麗なんだと思うくらい水が澄んでいました。富津に行った際には是非おすすめです。
富津岬が東京湾に向けて飛び出ているので、この展望台からの眺めは、自分の周囲がすべて海に囲まれているような感覚になる。また、この展望台自体も写真映えする。
日の出直前に展望台に登り、朝日を見ました。陸側から昇る朝日が見られます。展望台・駐車場とも日の出前から入れます。春なので快晴でも富士山は見えませんでしたが、海堡がよく見えました。海の景色はスマホでズームせずに撮ると、防波堤?のような人工物が目立ちます。
名前 |
明治百年記念展望塔(富津岬展望台) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0438-25-5132 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.chiba.lg.jp/kouen/toshikouen/guidemap/futtsu/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

平日の昼ごろに行きました。あまり混んでもいなく、展望台に登って海を眺めていました。展望台はそこそこ高さがあります。小さい頃から見ているのであまり気になっていませんでしたが、よく見ると変わった展望台だと思います。階段を登っている途中に休憩できるスペースもあるので、色んな高さで海を眺められます。