谷口鹿島神社元宮の美しさ。
鹿島神社元宮の特徴
谷口鹿島神社の元宮として特別な雰囲気が漂っています。
享和元年に設立された歴史深い神社です。
よく清められた場所で、重要な意味を持つ神社です。
違う目的地を目指して歩いていたら発見した。偶然にしては、出来すぎました。いつか行こうとは思っていましたが、予定には入っていませんでした。
上鶴間の鹿嶋神社の元宮(ほんぐう)。区画整理に伴い現在の場所に遷宮されました。こじんまりとしてますが、存在感があります。(^○^)
鹿島神社 元宮 美しく良い。
今までの場所で、最強のスポットです。バワーが怖いくらい強い❗
よく清められた大切にされていることを感じさせる神社様でした。
鹿島神社(上鶴間本町)が享和元年(1801)現在地に遷座した際、旧地に元鹿島・古宮と称して石祠を祀ったいたといいます。昭和60年境川整備の区画整理に伴い当地へ遷座。現在の祠には平成10年再建と記されています。
道の脇にある小さな神社。
かつては川沿いの斜面のへりに続く古道(鎌倉みち?)の斜面側に在ったのだが、そこは薄暗い林の中、鳥居の先は子ども心に薄気味悪く、行かず終いだったのが今思うと残念で仕方ありません。 河川改修後の大規模宅地開発で現在地に遷座。
名前 |
鹿島神社元宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒252-0318 神奈川県相模原市南区上鶴間本町2丁目10−9 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

少し離れたところにある谷口鹿島神社の「元宮」がこちら。道路沿いに横向きに置かれている。野ざらしスタイル。こちらを参拝してから、谷口鹿島神社のほうに向かうのが良いのでしょうね。車の多い道を歩いて5〜10分といったところでしょうか。歩道がしっかりしてないので少し怖い道のりでした。