七五三参りは歴史深い日下神社へ。
日部神社の特徴
孫の七五三参りで訪れた方が多く感謝を寄せています。
南北朝時代からの歴史を持ち、戦勝祈願の灯籠が奉納されています。
小ぶりで趣きのある神社で、静かな雰囲気が漂っています。
孫の七五三参りでお参りさせて頂き 写真もお願いしました。皆さんとても気さくに子供達に接して下さり写真、動画も凄く素敵に撮って下さり いい記念になりました。
息子の七五三でお世話になりました。丁寧で親切な対応をしていただきき安心して七五三詣りができました、神主さんが撮ってくださる写真もとても素敵でした!今後機会があればまたお世話になりたいと思います!
いつも公私共にお世話になっている氏神様です。国の重要文化財に指定されている歴史ある本殿や大変魅力的な御朱印もございます。山道に咲く春の桜もすごく綺麗ですよ☺️
七五三でお世話になりました(^^)予約のやり取りから神主さんが神対応すぎて本当に良かったです!写真撮影も神主さんがして下さって費用もとても安く本当に大満足です。おすすめの神社です♪
娘たちのお宮詣り、七五三詣りでお世話になりました。七五三は事情により3月という季節外れの時期にお願いしましたが、快くご対応いただきました。一組のみでの祈祷でアットホームに進めてくださるので、3歳&0歳の娘たちも集中力を切らさずお祈りすることができました。神主さんの撮ってくださる写真もとても素敵で素晴らしい思い出になりました。また今後も家族行事で沢山お世話になりたいと思います!
こじんまりとした神社ですが、最近はInstagramなどで、人気が上がって居ます。とても丁寧な対応ですし、神社巡りがお好きな方は、是非行ってみてください。
鳥居の右隣に駐車場があります。かなり広いです。トイレは左奥の不動尊にあります。
この神社は、南北朝時代に楠一族から、戦勝祈願の灯籠を、奉納して頂いたり、安土桃山時代末期に、徳川家康を、匿った歴史が有るそうです。
神武東征で大阪に上陸し長髄彦と戦ったのが、「日下の蓼津」と呼ばれており、この日下神社一帯であったと十分考えられます。一旦退散した場所が日根野というのも地理的に頷けます。小ぢんまりとはしていますが、由緒深さを感じました。石碑も残っており、東征の足取りを偲ぶ場所としてもお参り致しました。
名前 |
日部神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-271-2647 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

孫の七五三に行かせて頂きました!歴史を感じる神社で、神主様も皆様とてもあたたかい方達で、本当に素敵な思い出となりました!!これからもお世話になりたいと思います。