舟戸線沿いの隠れ菩提寺。
天台宗 善龍寺の特徴
車道から見えない隠れたお寺で、訪れると驚きがあります。
舟戸線を歩いていると、ひっそりと佇む美しい寺院があります。
実家の菩提寺で、家族の思い出が詰まった特別な場所です。
旦那の実家の菩提寺です。真っ正面には本堂があります。そこで、一周忌の法要をして頂きました。ご住職がお経を読まれると一気に気が引き締まります。本堂に入ってすぐに上を向くと昔の籠がありました。だいぶ古い籠でした。お寺さんも、ずいぶんと古くからのお寺さんかも…知れませんね。お経は自分を引き締めます。
ヨロシクお願いがします、
舟戸線歩いていましたらお寺さんかな?と昔の道のようなところからお詣りさせて頂きました、先ずは全体をここからお詣りしてと坂を降りて六地蔵さまがお迎えしていました、なあーむ地蔵ぼさつと手をあわせお詣りさせてくださいとお願い申し上げ、すこしづつ進み全体をお詣りさせて頂き先に進むに連れてなんと立派なお寺さんだ、無作法のないようにお詣りさせて頂きました、ゆきとどいた本堂前の松ノ木数百年となるのでしょうか?見事でしたね、ありがとうございました。
名前 |
天台宗 善龍寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-7191-0134 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

車道からはよく見えないので、お伺いして驚きました。高柳にこんな素敵なお寺があったなんて!まるで京都か奈良のような風情。時を忘れ心和む一時を過ごさせていただきました。