長い橋を渡って美しい朝日を。
新大利根橋の特徴
長い橋で朝日の美しさを楽しめる場所です✨
柏市と取手市を結ぶ県道47号の橋として利便性抜群です
以前は有料だったが、今は無料で通行可能な橋です
以前は交通料金がかかりました。確か普通自動車で100円だったと思います。今は無料ですが、茨城県側の渋滞が結構有ります。便利に利用をさせて頂いております。
富士山🗻見えて感動✨
朝晩の光景の美しい長い橋。かなり立派な橋なのはかつて有料だったから。空いていれば快走路。
朝日が最高です。満月の後の日の出は橋の両サイドから太陽と月を拝めます🌞🌝
家が近所なので土手沿いを歩きながら橋の下を散歩しています。田んぼが多いので、しらさぎやカモなど沢山の動物が居るので楽しい場所です。
国道6号の大利根橋と常磐道の間にあり一般道の橋で片側一車線ですが長い橋ですここを目的地にする事は無いと思いますがあけぼの山農業公園や布施弁天などから守谷市方面に徒歩や自転車で渡ると景色は楽しめると思います車は駐停車禁止ですが渋滞するので停止中の僅かな時間なら楽しめるかも?千葉側から渡ると筑波山茨城側から渡ると富士山や柏の葉がランドマークになります。
かつては有料だった橋。片側1車線ずつの計2車線で、片側には歩道もあります。利根川の河川敷が広く橋は長い。橋本体よりもその前後の交差点で渋滞することが多いです。北の茨城側は常総ふれあい道路と国道294号があり整備されていますが、南の千葉側はとても狭い農免道路と狭くて古い県道47号くらいしかなく未整備具合が目立ちます。
千葉県柏市と茨城県取手市を結ぶ県道47号の橋です。利根川をまたいで、茨城県と千葉県を結んでいます。橋は、かなり長いですが、利根川の河川敷のあたりも含んでいます。取手市と守谷市の境のあたりとなり、茨城県守谷市から千葉方面に向かう上での大事なルートになっています。片側一車線の橋ですので、国道6号の大利根橋と比べると道幅も狭いことから渋滞もしています。柏市側はあけぼの山農業公園の近くです。茨城県側は橋を越えて少し進むと国道294号につながります。
歩いて渡ると風が気持ちいいです。
名前 |
新大利根橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

いい景色ですね。土手にはなんの目印もなく罠があります。お気をつけください。