帷子川の源流で自然を満喫。
希望が丘水の森公園の特徴
自然豊かな水源地として、帷子川の源流を感じられる公園です。
野鳥や昆虫が多く、自然保護の区画が魅力的な場所です。
森の中に静かな池があり、心落ち着く環境が広がっています。
緑が多くて自然の水源があります。帷子川の水源の一つだとか。遊歩道もあってお散歩向きの場所です。ただ、季節によっては虫さされにご注意ください。
住宅地に囲まれている公園ですが自然感は感じられます。公園とありますが自然公園という感じです。遊具はありません。帷子川の源流とのことですが池はほぼ水がありませんでした。
ウグイスがホーホケキョと鳴いてました。
ここは水源地であると共に、野鳥や昆虫、植物などの自然保護の区画も合わせています。実際野鳥は多種見られました。2019年の台風で巨木が数本倒れたことにより、公園の水源の池も影響を受け、また市の土木課により植生が見直されて低木類の植え替えがあった事などの影響か、野鳥は現在は少ないです。特に水鳥はここ2年は姿を見ていません。カルガモやコサギが池で餌を取る姿がみられたのですが。ウグイスは、居場所だった公園の笹やぶが取り払われたため、移動して、この公園のすぐ近くの一画の小さな林の様な土地の茂みにいる様です。今は春なので、公園や希望ヶ丘高校の木々で高らかにさえずっていますね。森が良好に育てばまた鳥達も戻ってくるでしょう。希望が丘は住宅地ながら多種な野鳥がみられる地域です。私たちには見慣れていても、日本固有に近い種もいます。外国のバードウオッチャーには珍しい鳥もいますよ。自然観察の森として楽しんでみて下さい。いま話題のキノコ、粘菌、地衣類も多数見かけます。虫眼鏡を持って足元の木の枝にも注目!
森の中に池があり、帷子川の支流の二俣川の源流域です。川の流れ出しは地下に入ってしまい見ることが出来ません。小さい森ですが緑豊かでウグイスが鳴いていました。
これが帷子川の源流のひとつと思うと感慨深いです。前の道を真っ直ぐ歩くと、希望が丘高校の正門の土橋を通り、雨宮内科を右手に見て二俣川駅まで道は続きます。正に暗渠の上を通っていると思います。それにしても希望が丘高校の敷地の地形は城跡に見えて仕方がないですけれども。
規模は小さい。自然はそれなり。
虫が多くて、虫が苦手な息子は少しびびってました。遊具はないので遊びに来る場所というより散歩に来る場所といった感じです。名前の通り森という感じです。〈遊具〉なし〈その他〉水飲み手洗い場→ありベンチ→5つトイレ→なし駐車場→なし※近くにコインパーキングあり〈行政情報〉面積→9046公開年月日→H10.03.31
ここで色々自然繁茂させて豊かな森に、食べれるものも育つ所にしたい。
| 名前 |
希望が丘水の森公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
周辺に学校もあり木々が多く草花も多く癒やされる。