東深井古墳群で森の散歩。
東深井地区公園(古墳公園)の特徴
東深井古墳群を公園化した、楽しめる歴史スポットです。
安定した朝霧が立ち込め、写真映えする絶好のロケーションです。
森の散歩が楽しく、幼児向けの遊び場もある素敵な公園です。
古墳がいっぱい。キンラン・ギンラン、ウシマソウ、スミレ等いろんなお花もあります。遊具、筋トレ用もあります。図書館と併しているので、トイレ、水飲み場もあります(^o^)
ストリートビューや写真で見れば分かるがおそらく、ほぼ万人にとって予想通りの場所ただし夏休み等市民プールの開園中は、森の図書館側含めて駐車場がずっと満車状態になる所に注意早朝の朝霧に包まれた木洩れ日の中で謎の剣を引っこ抜くごっこしたいなら間違いなくオススメ安定した朝霧が出るほど、植生が健全な良い場所日の出~30分以内に到着すると映える絵になるだろうただしオッサンを撮影しても映えないので、写真は付けない。
都心から一番近い森のまち。最近人気の千葉県流山市、駅前は都内と変わらないお洒落な飲食店や商業施設で賑わいを見せています。そんな賑やかな駅前からそれ程遠くない住宅地のそばにこの東深井古墳公園は、有ります。前方後円墳の9号墳、他に11の円墳があります。静かな落ち着いた古墳群を散歩するのは、ストレスを感じている現代人に精神の安らぎを与えてくれます。隣接している森の図書館で手書きの古墳マップが貰えますので、散策の前に図書館に寄られると良いです。駐車場も有ります。駐車場の脇が、とても広い広場になっていて子供達と遊べます。古墳公園に遊具も沢山あり、お子さんも楽しい場所です。全て無料です。皆さんも古代のロマンを堪能なさって下さい。
古墳群を公園化していて、色々と楽しめます。
何十年ぶりかに行ったら周りが住宅だらけになっていて驚きました。明るく賑やかになっていました。子供の頃は時々探検に行きましたが暗く人気がないので、あまり行かないように親に言われてたのにな。自然が感じられます。
東深井古墳群を目的に訪れました。紛らわしい小丘が沢山有って、広くて初めてきたので、何れが古墳なのか、何処に有るのかが分からないので、図書館に飛び込んで、聞いてみたところ、古墳の森のMAPを頂きそれを頼りに、みることが出来ました。
流山市が打ち出している「都心から一番近い森のまち」という特徴を具現化した様な、自然豊かな公園です。四季折々で春は桜、夏は木かげが涼しく、秋は大いちょうの紅葉も楽しめます。また公園内にはお散歩コースの途中々に運動器具もいくつかあり、軽い運動が楽しめます。敷地内には『森の図書館』もあり、市民の憩いの場所になっています。土日祝、午前中は混みますが無料駐車場が完備されています。
狭すぎず広すぎず、ちょっとした散歩にちょうどよい公園です。9月中旬に行きましたが、大きなドングリが沢山落ちていて、子供たちはドングリ拾いで盛り上がりました。
無料駐車場で、便利です。
| 名前 |
東深井地区公園(古墳公園) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
04-7150-6092 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ホテルは少し離れていますが、県立柏の葉公園近くには何件もあります。