運河ひな巡りで学ぶ、地域密着の魅力。
東京理科大学 野田キャンパスの特徴
運河ひな巡りのスタンプラリーが実施中で地域貢献している、高評価の大学です。
学食が安くて旨いと評判で、学生や地元の人たちに人気があります。
自然が豊富で、景観が素晴らしいロケーションに位置する学び舎です。
大昔にここに別の意味で大変お世話になったので今更時効かと思いレビューします。授業は大変素晴らしかったです(笑)なんせ、黒板を1時間半ずっと書きまくって終わり、みたいなのが必修だったりします。そんで異様にテストが難しい。教授の書いた偏った知識の本を買ってレポートしないと単位が貰えないとか、女の子と一緒に映った写真を載せてレポートをつくれ、だとか、他にも書ききれません。そんな理不尽なことで学費を取っていきます。このような大学の世間の評価が高いとは…人生に一度の大学選びですのでご参考にしてください。理不尽に耐えて強い人間になりたい方ならオススメです。
学園祭に地元の人がたくさんです地域密着素晴らしい学生さんはみんな優秀そう。
初めて訪れましたが、いいロケーションですね。キャンパス内の桜は相当いい感じだし、利根運河沿いの桜並木もなかなかお目にかかれ無い景色でした。キャンパス内にはセブンイレブンが入ってました。
とても素晴らしい景観場所に学び舎が有ります。四季折々の景色が楽しめる世界遺産的、利根運河の土手にある大学。
広くてキレイな大学です。横の川沿いには桜がたくさん。
おおたかの森や柏の葉に勝る街もないけれど…こんな田舎だけど…地元の名産品を新たに開発して、野田市を盛り上げて下さい!キッコーマンだけでなく、グリコピアもあるし、メグミルクもあるから、色んな視点から企画できませんかね…どうぞ、よろしくお願い致します。
自然が豊富。学食は3つあり美味しさでは赤レンガがおすすめ、安さ講義棟からの近さではカナルがおすすめ、残りの一つは薬学棟にある。キッチンカーや講義棟内に弁当を売っている店があったりコンビニ、生協があるのでそこでも食事は買える。自習室や図書館は9時まで。ブラック研究室は11時以降も電気がついているのが日常。GPAで配属先が決まると言っても過言ではないのでレポート提出と過去問研究は大事。薬学棟の奥にある森は理科大の土地で筆者は木陰にハンモックをかけて涼むのが好き。ここで米を育てたり森林を散策するサークルもあるらしい。
証明書を取得しに遠くて行くのが面倒な、私の母校の一つ理大・理工学部に行ってきました。そこは・・・20年以上昔とあまり変わってない田舎キャンパスw運河沿いでウチュウジンがバーベキューして見つかって怒られた都市伝説wとか、いろいろなエピソードを思い出してしまった(ウチュウジン=リュウネンセイジンww あたしは留年してないょ!)学び舎の4号館など当時のままの建物で、ちょっと目頭が熱くなってしまいました。思いに浸って長くいてしまったので、飯田橋の理学部(こっちは近い)は後日行きます(理・理工と両卒なんです)
学食を食べにゆきました。味はいまいちでしたが安いし。学生の雰囲気も落ち着いています。
名前 |
東京理科大学 野田キャンパス |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-7124-1501 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

運河ひな巡りのスタンプラリーが実施されてます。