本行寺の美しいもみじで癒やされて!
日蓮宗 本行寺の特徴
見事なみどり鮮やかなもみじが魅力的なお寺である、
埼玉県川口市戸塚の由緒ある寺院として存在感を放つ、
東川口駅から徒歩5分のアクセス抜群な立地に位置している、
お正月に友達と伺わせて頂きました。私達1組でしたが、明るい女性の方が色々と案内して下さってとても楽しく、貴重な時間でした!ありがとうございました。心地よくお茶まで頂いて長居してしまい...また、ふらっとお線香を差し上げに行きたいと思います。金運のフクロウは大事にしてます。
日蓮宗本行寺 ,は埼玉県川口戸塚のお寺です。JR 武蔵野線 東川口駅 ,から徒歩5分です、松尾芭蕉が境内の大山紅葉の句を残した事で有名です。本行寺は、成田氏の家臣小宮山弾正に仕えていた島根左近が開基、日正(永正3年1506年寂)が開山となり創建。境内にはいるともみじが沢山植えられていた、紅葉の時期にはさぞや見事な景観を見せてくれる事と思います、流石紅葉寺と言われる所以です。紅葉の時期には又必ず行きます。
東川口駅から徒歩5分位の近い場所にあります。通称紅葉寺といわれるだけあって殆どの木が楓でした。紅葉の時期にはさぞかし綺麗なことでしょう、是非もう一度行きたいです。
昨日、参拝後に御首題を戴きに寺務所を尋ねたところ、奥様らしき方から御住職の不在を告げられました。今回はご縁が無かったと思い、その場を離れようとしたのですが、その方に色々奔走して頂き、その後、無事に御住職から達筆で見事な筆体の御首題を戴く事ができました。ご夫妻の優しいお人柄にとても感動しお寺を後にしました。今回は夕方の訪問でしたので、明るいうちに再度参拝したいと思います。
みどり鮮やかなもみじが美しいお寺です。秋はもっと美しいのだろうと思います。屋根の紋章も、もみじの様です。南無浄行菩薩が安置されており、患っている箇所を念じて洗い浄めると、ご利益があるとか。身代わり菩薩とも呼ばれている様です。社務所は改修工事中でした。
創建がかなり古く由緒あるお寺です。秀吉の北条攻め頃にこちらに移って来た我が家の菩提寺です。
大阪府能勢町のように違っている。
| 名前 |
日蓮宗 本行寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
048-296-3444 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
本行寺で凄く癒やされました🥰また行きまーす❗❗