歴史感じる茅葺山門と紅葉。
金剛寺の特徴
美しい紅葉に囲まれた長い参道があり、静かな雰囲気を楽しめます。
桃山様式の茅葺き山門は市の指定文化財で歴史を感じます。
お灸の寺吉田権之丞の墓があり、見どころ満載のお寺です。
茅葺き屋根がとても素敵です 参道からお寺までの紅葉🍁が美しい。
このお寺の開祖、海牛禅師の碑に注目しました。師はお灸を広めたのはもちろん、寺小屋師匠としても影響力が絶大だったようです。他にも遠山安喜の碑があります。
近くにありますが、行ったのは何十年ぶり。静かでいい所。御住職さんもすごく親切でした。🌸も綺麗に咲いていました。手書きの御朱印も素敵です。
ここには、息子の友達が眠っています。17才で他界し、あれから19年間時間があれば、会いに行っています。金剛寺、お墓のある分ドラマかありますね!とても静で、心が癒やされます。
落ち着いた雰囲気です。
藤棚が素晴らしく綺麗に咲いていました✨緑に囲まれていて、紅葉時期にまた伺ってみたいです🍁
杉並木の長い参道の先にあるお寺は歴史を感じます!とても心を落ちつかせてくれます❗⤴️⤴️
住宅地の中にありますが、広い敷地で長い参道があり静かなお寺でした。参道には紅葉している木々もありきれいでした。藤棚もあるようなので春に訪れてみるのもいいかもしれません。金剛地は曹洞宗のお寺で、明応五年(1496)に、この辺りを支配していた豪族中田安斎入道安行(「あんぎょう」の地名のもとになったと伝えられている)により開創されたそうです。墓地には安行村における植木・苗木開発の祖といわれる、「吉田権之丞の墓」があり、埼玉県指定の旧跡となっています。現在ではお灸のお寺としても有名なようです。電車だと最寄りの駅は埼玉高速鉄道の新井宿か戸塚安行駅となりますが、両駅からとも2kmくらいあるため、歩くと30分弱くらいかかります。戸塚安行駅やJRの東川口、西川口からバスに乗っていくのがよさそうです。
藤棚が良いですね😃
名前 |
金剛寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-296-3363 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

近くに来たので参拝しました。大通りから住宅街に入ると金剛寺管理の霊園があり、その奥にお寺はありました。桜が満開だったのですが天気が大荒れ、雨風が強く桜も散り始めていました。でもその桜が舞うのと茅葺き屋根の山門がとても素敵でしたね。