迫力の閻魔像、奪衣婆も必見!
閻魔堂の特徴
鋭い眼光を持つ閻魔様が出迎える迫力のスポットです。
板橋の二大閻魔の一つ、奪衣婆像も拝観可能です。
閻魔さまと一緒に神々の説明も受けられる貴重な体験です。
東京大仏の方に書いてしまいましたが、この閻魔像は一見の価値ありです。
迫力のある閻魔像です。
閻魔さまだけでなく、懸衣翁、奪衣婆、亡くなった人の霊界の世界でどのように扱うか吟味する7人の神さま(閻魔さまを含む)の説明してもらえます。初七日、四十九日をしっかり教えてもらえますよ。
閻魔像だけでなく、奪衣婆の像も拝観できます。奪衣婆は本来、三途の川で亡者の衣服をはぎ取る鬼です。
板橋の二大閻魔の一つで、ガラス越しに拝観します。左には亡者の衣服を剥ぎ取るという老婆の鬼、奪衣婆(だつえば)がおり、前に十王が並んでいます。閻魔様の前には、死んだ人の生涯が映ると言われる鏡があります。
名前 |
閻魔堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

閻魔様が、来訪者を鋭い眼光で見ておられます(^^;)。私に心当たりはないのですが、何かを見透かされそうに感じるご尊顔に、思わず引き込まれました。先に深々とお参りしてから、写真を撮らせて頂きました。ガラス越しで反射してしまうため、何度か取り直していると、閻魔様に怒られる気がしましたね・・・。 あのときは、大変失礼をいたしました。小さな子供がやって来て、「あ、えんま様だー」と発するのを2例目撃。閻魔様にまつわる道徳観は、令和の時代にも脈々と受け継がれているようですね。