鎌倉時代創建の不動明王。
泉福寺の特徴
真言宗智山派に属する歴史ある寺院です。
鎌倉時代に創建との推測がある貴重な場所です。
豊島八十八ヶ所霊場の第23番札所として知られています。
入口がわかりにくいのでタクシーとか苦戦します。
鎌倉時代末には創建されていたと考えられるそうです。
創建年代は不詳ですが、鎌倉時代には存在していたと推測されています。真言宗智山派の寺院で、御本尊は不動明王です。下赤塚から徒歩で約15分。境内に駐車スペースもあります。
真言宗智山派のお寺。豊島八十八ヶ所の札所です。奥さまに、冷たいお茶をいただきました。
2016/12/3拝受 豊島八十八ヶ所霊場第23番札所。訪れると本堂を開けて下さった。お父さまが「いつも書いてる息子がいないからね、下手だけど」などと恐縮されていた。全くそんな事は気にしていないのだ。本当に人が好さそうなお父さまでした。「墨すらなきゃなんないから、ちょっと待ってよ」なんて気さくな人だろう。豊島八十八ヶ所霊場第23番札所泉福寺の御朱印(不動明王)を有り難く頂きました!
不動明王の御朱印を頂きました🙇
御朱印あり♪豊島八十八ヶ所霊場・第23番札所。
名前 |
泉福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3930-7603 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

真言宗智山派の寺院です。参拝した時、本堂が開いていたのでよかったです。不動明王様が鎮座されてました。