大人も楽しめる驚速滑り台!
あつぎこどもの森公園の特徴
森の中に広がる自然豊かな公園で、遊具よりアクティビティが充実しています。
驚速の滑り台と空中回廊があり、スリル満点な体験ができます。
駐車場は無料で、荻野運動公園に隣接するアクセスの良さも魅力です。
厚木の山に公園があります。ハイキングコースもありますがネット遊具と長いスベリ台もあります。スベリ台はローラーではなく樹脂製のスベリ台なのでお尻に優しいです。スベリ台はリピートするとヘトヘトになります。駐車場はキャパがあるので問題なく留められました。管理所にキレイなトイレと休憩所があって助かりました。
森にある公園ですが、遊具メインではなく自然の中で遊ぶような公園です。生き物や植物に触れ合えます。基本的に坂しかないので体力に自信のない人はしんどいと思います。ベビーカーや子どものバイクは辛い目に会うでしょう。遊具はいくつかありますが、滑り台がめちゃくちゃ長く速度も出るのでかなり楽しいです。その分山を登るのが大変なのですが…園内のトイレはかなり綺麗でありがたいです。
2024年3月の週末に訪問。2016年3月にオープンした新しめの公園なので、とてもキレイです。管理棟には水生生物の展示や薪ストーブ、森の図書館などがあり、室内で過ごすこともできます◎特に人気なのはロングすべり台🛝今回は滑りませんでしたが、結構なスピードが出てました!ぶつかると危ないので、前の人が滑り終わった頃に入り口にアナウンスが流れるようです。遊歩道は、かなりの急勾配でほぼハイキングと思ったほうがいいです。土と丸太の階段で、段差や幅が不規則なので踏み外さないよう注意。特に雨の翌日はぬかるんでて危険!全国的に発生しているナラ枯れによって、所々に通行止め箇所があります。すべり台入り口~こならの丘~作業小屋と、一周しましたが、運動不足気味だったので、結構疲れました。暖かくなると、毛虫やヤマビルなど様々な危険生物が発生するようなので、注意。🅿️無料駐車場あり(荻野運動公園と共通)‣第1駐車場 460台‣第2駐車場 23台‣第3駐車場 30台🚻トイレ 2ヶ所(どちらも屋内)‣管理棟‣作業小屋○ロングすべり台が大人気!○設備された遊歩道あり○キレイな屋内トイレあり○囲炉裏やカマドを見学できる⚠️温かい時期は様々な危険生物注意(毛虫・ヘビ・ヤマビル・スズメバチなど)⚠️急勾配の不規則な階段あり⚠️ゴミは各自で持ち帰り⚠️園内は火気使用禁止(禁煙)⚠️生き物の採集禁止⚠️ナラ枯れにより立入禁止区域あり。
荻野運動公園の向かい側にある森。貴重な地層や田んぼなど、里山として保存されている。中には滑り台やネットなどのいくつかの遊具がある。ヤマビルがいるようで、対策として園内に塩が設置されている。色々な昆虫も観察できる。
少しの時間だけ、なので、評価が、難しいかな?滑り台あまり、滑らなかった。
駐車場無料です。遊具は長いすべり台の『森のすべり台』と、ネット(網)遊具の『リスの道』と『ムササビの道』の3つだと思います。あとは『森の空中回廊』と言う高い所を歩く歩道があります。『森のすべり台』はローラーすべり台ではないので、お尻は痛くなりませんでした。子供が一日中遊ぶ公園と言うより、ちょっと1~2時間立ち寄る公園と言う感じがしました。
滑り台はかなりのスピードが出ますので、小さなお子様は注意したほうがいいかもしれません。ですが、そのスピードが子供を夢中にするようです。何度も滑っていました(付き合う大人は大変です…笑)
里山と谷戸の面影が残る公園です。急勾配の斜面を利用したアスレチックが数は多くありませんがあります。ここの滑り台はなかなか楽しめると思います。ハイキングコースは空中回廊になっているので歩きやすいです。サルがでることがあるそうなので注意です。
手入れが行き届いた、綺麗な公園です。リスになったような気分を味わえる遊具と周りに遊歩道があり、季節の移り変わりを味わいながらお散歩出来ました。山の上から下る、長い滑り台は楽しそうでした。広い公園によくある巨大な遊具はありませんが、葉っぱや木の実を拾って遊びました。☆-1は、トイレが入口と山の上にしかないので、遊具付近にもう1か所くらいあったら良いなぁと思いました。子供あるあるの突然、トイレ!と言われ、どちらに行くにも距離があったので焦りました…。
名前 |
あつぎこどもの森公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-210-3433 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

大人も楽しめる最高の滑り台でした。4歳児は1人で滑れませんでした。滑り台以外の他の遊具はないのでそこまで時間はつぶせませんでした!