七沢温泉近くの愛に包まれた古刹。
観音寺の特徴
七沢温泉近くの観音寺では、保護鳥に囲まれた癒しの空間が広がっています。
ご住職との心温まる交流ができる、訪れる価値のあるお寺です。
自然豊かな環境で、紫陽花や新緑を楽しみながら心を癒せるスポットです。
たまたま近くの旅館に泊まったので、訪問する。参拝後、境内にいた鶏やガチョウを眺めていたら、母屋から和尚さんが出てらして、小さな鶏やオウムを奥から出してきてくれ、触らせてくれた。オウムはかなり人懐っこく、腕にも乗ってくれ、それだけで優しい気分になれた。随所に和尚さんのこだわりも感じられる、とても気持ちのいいお寺さんだった。七沢温泉郷に行かれた際はぜひ立ち寄ることをおすすめする。ただし、鶏の大王(そういう種類らしい)には気をつけないとアタックされるかもしれないので、注意が必要。
いつもならバイクで行くけど何となく今日はバスで。七沢病院下のバス停から15分くらい津久井へ抜ける緩やかな坂を登ります。途中には温泉宿が何軒かありますね。御朱印帳と御朱印をいただきたかったので到着時間を連絡しておきました。ご住職は自分の対応が済んだら車でお出かけになったので待っていて下さったのかもしれません。バス停まで送りましょうかと声をかけて下さいましたが、動物や植物も見たかったので辞退しました。優しさに感謝です。動物達は庭に出てなく飼育籠の中でしたが、桜や藤など綺麗な植物が見れて良かったです。
七沢温泉にある観音寺さんです。平日でもハイカーの方々が参拝に訪れてました。🌄勢至堂の勢至菩薩様は、木食上人自ら彫刻された大きな菩薩様です。😲お優しい表情されています。御利益は延命長寿と良縁成就。☺️本堂へ入ると左右に仁王像様🙏、本尊馬頭観音様に参拝。今回堂内の撮影を許可を頂いた際に暗いですからと、わざわざ雨戸を開けてくださり、そのお心遣いに大変感謝を感じました。🙏😍🔸御朱印あり。
インコさん関連のフォローさんのお話でもともと気になっていたのですが、万を期して行くことができました。結果は本当に行って良かった。有名なインコ御守りは新作の「奇跡のセキセイインコ」が出ておりました。看板鳥?のタイハクオウムさんも元気そうで良かったです。ご住職も気さくな方で、30分ほど鳥談義に花が咲き、非常に充実したひとときでした。お守りはご住職の奥様がデザインされているとのこと。タイハクさんやほかの生き物たちと末永く幸せでいてほしい。また機会があればお参りさせていただきたいです。
七沢温泉バス停から間近に位置し、車で参りましたが駐車場もありました。山内は綺麗に整備されていて気持ちよくお詣りでき、帰りに書置きですが御朱印も授かりました。今回のお詣りは午前の早い時間でしたので動物たちと会えなかったので、次回は時間に余裕を持って来ようと思います。帰りに七沢温泉の立ち寄り湯も良いですね!
いい、お人柄の、お寺さんで、ニワトリ、ゾウガメ、オウムに、いやされますよ。立派な大仏さまも、おわします。
こじんまりとしていますが、保護ニワトリやガチョウ、ケズメリクガメ、オウム、そして気候が良ければきれいな白蛇が拝めるお寺。オウムは1000円で、おみくじを引いてくれたり、ふれあいや写真をとらせてくれます。料金は保護ニワトリなどのエサ代となるそうです。500円で白蛇も触れあえます。運気がアップしそうですね。オウムお守りや御朱印帳もあります。温泉とあわせて遊びに行く場所が増えました。
夫が御朱印が欲しくて伺いました。最初は間違えて霊園の方に行ってしまいましたが、参拝直前の所まで車で行けました。鶏が物凄く鳴いていたのが面白かったです。丸々とした鶏が一番可愛くて、その他にも黒に緑が入ったお洒落な鶏もいました。亀や鳥等動物が沢山いてなかなか楽しい所でした。参拝も空気が良くて居心地が良かったです。
参拝者は私以外誰もおらず、ご住職に色々お話をしていただけました。鳥が大好きでと話したら、飼われているオカメインコとタイハクオウムを見せていただけました。タイハクオウムは私の手にのせてもらえて、ご住職が写真も撮ってくださいました。おやつもあげて、ナデナデもさせてもらい、人見知りもせずとてもいいこのタイハクオウムでした。境内ではニワトリが放し飼いされていました。リクガメやガチョウもいて、賑やかでした。石灯籠に謎の置物がありました。また再訪したくなるところです。
名前 |
観音寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-280-5353 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

見学予約した後に色々お話を聞き、住職さんとの直接の対面は叶いませんでしたが、動物を愛する事と桜・藤の他にも生前の母が大好きだった、新緑と草花に動物に囲まれて永眠後も喜んでもらえると願い決めました。