首都圏最大のダムで壮大な体験を!
宮ヶ瀬ダムの特徴
神奈川県一の超大規模ダムで、高さ156mの圧倒的な迫力を体感できます。
あいかわ公園からのアクセスが良く、ロードトレインで楽しく移動できるのが魅力です。
夜には美しい宮ケ瀬ダムナイト放流が行われ、特別な体験を楽しめます。
先日、小学生の子どもと一緒に宮ヶ瀬ダムへ行ってきました。結果から言うと、☆5のスポットでした!まず、ダム自体の迫力がすごいです。コンクリートの巨大な壁と、そこから放流される水の勢いは大人でも圧倒されるほどで、子どもも「すごい!」と何度も声を上げていました。特に観光放流の時間に合わせて行くと、虹がかかる瞬間もあり、大自然と人工物が融合した光景に感動しました。また、小学生でも安心して歩ける遊歩道や展望スポットが多くありました。ダムの資料館では、水の仕組みや発電について分かりやすく展示されていて、子どもにとっても楽しい学びの時間になったと思います。ちょっとした社会科見学のようで、親としても嬉しかったです。ダムまで行く地下道はとても涼しくて観光放流の時間までこの中で涼みました。ダム好きにはオススメ!
首都圏最大のダム! そして関東で二番目に新しく、日本で二番目に高いダムだそうです。こちらの目玉は観光放流! 全国でも珍しい観光放流を1日2回、毎週水•金で実施しています。私は午前の放流終了直後に到着。2回目の午後の放流まで地上階のカフェでカレーを食べたり見学できる施設をぐるぐるしながら時間を潰しました。外は猛暑でしたが地上階へのエレベーター通路は気温が18度位で涼しくて最高でした。もうここで寝ていたいくらい。午後の放流は県内の小学生の社会科見学の集団も加わり大盛り上がりでした。ちなみにカフェのカレーはスパイスの効いた辛口です。辛口が苦手な人は店員さんからハチミツを貰えますよ。
レイクサイドカフェあり、名物ダムカレーは辛いけど美味しい、蜂蜜でアレンジも出来る上にも下にもエレベーター無料でいける資料館のようなところで学べる体験出来るすごくいいダムです。
神奈川県北部にあるダム。公園駐車場から15分くらい歩きます。高低差もあるので、片道400円のバスに乗るのが良いかも。たまたま観光放流のタイミングだったのでラッキーでした。
花見に宮ヶ瀬ダムまで足を伸ばしてみました。以前上からは見たのですが下から行ったことなくて公園様の施設もあるようですので行きましたが、今週が満開最後か・・・。一面花吹雪でした。駐車場も広くてゆったり、平日無料ですので下からのアプローチもお子さん連れも良い場所ですね。あらためて雄大な施設です。ダム上部までは、無料エレベーターがありますが、観光客も少なくゆとりを持って見れました。
ダムの上にはエレベーターか景色を見ながらの有料エスカレーターで一番下から行きます。下から見るダムが圧巻ですね。上からはランドマークタワーまで見える絶景があります。ダムの周辺には大きな公園もあり、小さな子供たちがいても大丈夫。1日楽しめます。
複数回訪問しているので、いろいろな所から撮りました。しかし、ダムの上の長い道は自転車を押して歩かないといけません。誰も見ていないと思って乗ると高取山側の守衛に遠くから見られていて、そこを通るときに指導が入ります。2023/5/12 2023/3/10ダムを渡る手前のベンチで早弁。2023/10/16ヤビツ峠からの帰りに夕メシ。16時半。2023/11/9
壮大でした!公園から歩いて行きましたが、当然ですが、作られた感は拭えません。コンクリートとアスファルトで整備されていました。インクラインは傾斜がすごかった。是非乗って下さい!ペットは抱っこで乗れます。このような施設を保守点検してくださる方がいるから、我々市民は安心して生活できるんですね。
神奈川県最大のダム近辺には県立あいかわ公園があったり、ダムの上のは「水とエネルギー館」、そしてダムの下から上にはインクラインとエレベーターで移動でき、それなりに楽しめます。今回、ダムの下からエレベーターで移動してみましたが、エレベータへ通じる通路は年間を通して15℃ぐらいに保たれており(ダム湖の底あたりは水温が7度で通路がその位置に相当するため)、とてもひんやりしていました。夏に行ったら気持ちいいかもしれませんね。まだ放流ショーを見たことがないので、一度見てみたいものです。
| 名前 |
宮ヶ瀬ダム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
046-281-6911 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大自然の中に存在する神奈川の水瓶。貯水湖を取り囲むように道路がありドライブに最高。ダムは博物館や下流に降りる無料エレベーターなどもあり課金しなくても家族で過ごす事ができ、公園もあったり遊覧船が乗れたりで一日中いても飽きないです。