樹齢1000年の大山桜、心満たす風景。
大山桜の特徴
樹齢1000年を越える大樹、圧倒的な存在感の大山桜。
大山小学校の脇からアクセス、約340mの絶景ポイント。
トレッキングシューズでの散策が推奨される自然豊かな場所。
大山桜の開花中、臨時駐車場があります臨時駐車場の標高が190m位1番奥の大山桜の辺りの標高は340m位でしたゆ〜くり、写真を撮ったりで1時間半ほど歩きました靴はトレッキングシューズを勧めますスニーカーでギリギリでしょうか花が散っていても、木が持つ雰囲気は十分でした。
良くも悪くも無く普通だったから。
巨大なヤマザクラです!迫力ありますよ。
大きなヤマザクラが見られます。開花情報は伊勢原観光協会のHPで確認できます。開花時は大山バイパス沿いに臨時無料駐車場が設定されてました。この駐車場から大山小学校脇を通り桜まで登ります。
写真は1月のもの。春に来よう。
大山桜とても綺麗でした。そしてちょっとしたハイキングにもなり良かったです。
大山桜は、下の桜🌸、中の桜🌸、上の桜🌸で合計5本程の大きな桜で構成されています。特に、中の桜はみごとです。ほぼぐるリと柵の周りを散策で来ますが、山の中の急斜面ですので、それ相応の服装が必須です。地元の小学生が課外学習に来ていました。
大山小学校の脇から大山桜が咲くところに行きます。軽いハイキングコースになっていますので、散策しながら桜を見に行けます。「大山桜」と標札もあるので、迷わず行けると思います。下大山桜と上大山桜と他の大山桜をがあります。上大山桜は樹齢400年で、とても立派な桜の木でした。幹の下のにはシャガも群生しています。周りにミツマタの木もありました。上大山桜がよく見渡せるところにベンチがあります。アクセスは公共交通機関としては近くにバス停もあります(大山小学校下車)また、桜の咲く頃には臨時駐車場もありました。
桜の大樹、話によれば樹齢1000年を越すと言う。幹の太さは圧巻。他の桜より見頃が約1週間遅れる。小生は普通の桜の見頃に大山に来たので大山桜はまだ三分咲きだったが、大木の威容に感心した。大山桜は二本有り、山の中の生えている位置の高低で下大山桜と上大山桜に呼び方が別れている。生えている山は登山道とは呼べない獣道より辛うじて林道と呼べる程度。かなり険しく危険なので、運動靴では危険。必ずトレッキングシューズを準備したい。また、大山阿夫利神社社務所の裏からの大山桜登山道は入口を見落としがちなので気をつけて欲しい。駐車場裏に登り左手を見ると林道入口がある。大山小学校側から登るより、阿夫利神社社務所裏から登るのがおすすめ!又、上大山桜はその桜の花越しに伊勢原市の町並みかな?
| 名前 |
大山桜 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
20240331(日)訪問 良いとこですよでもまだ全然 桜つぼみのままあと1週間かな?大山小学校の裏手を登って行ってね。