大山名物きゃらぶき、手作りの味!
大津屋きゃらぶき本舗の特徴
大山阿夫利神社参道に位置する老舗の佃煮屋さんです。
伝統的な手作りのきゃらぶきが美味しいと評判です。
ほろ苦いふきのとう佃煮が絶品で、リピーターも多数います。
大山に登りに行った帰りにたまたま妻が土産を探していて立ち寄りましたが、こんなに素朴で実直に手作りの佃煮を作っているお店があるのに感動しました。お世辞にも商売っ気はなく(すみません)地味に佇んでいるお店ですが、味は天下一品!といっても過言でないくらいです(あくまで個人の感想です)。山菜好きなので市販の佃煮は買いませんが、こちらの佃煮は別物です。伽羅蕗を美味しいと感じたことのない方は、こちらの伽羅蕗を食べてみてください。
かつて大山に自生していたフキを使い、修験者の保存食として重宝されたきゃらぶき。今も、一軒になった大津屋きゃらぶき本舗がこま参道で伝統の味を守っています。明治5年創業。きゃらぶきをはじめ10種類の佃を製造販売しています。きゃらぶきを煮るのは伝統の薪釜。濃口醤油などを加え、2日かけて煮詰めます。
美味しいきゃらぶきでした。
甘口とお醤油のセットを買いました。
毎年の大山参りの帰りに寄ってます。個人的には【ふきのとうの佃煮】がお勧めです。
ふきのとう佃煮がたまらないほろ苦く相当ごきげん。味変にもってこい。
大山詣りに来た際に立ち寄った漬物 きゃらぶきの老舗店。こま参道に店舗があり風格があります。お土産に、冷やっこにぴったりの生姜大根を購入しました。
きゃらぶきも美味しいけれど、椎茸の佃煮が柔らかくておいしかったです。
大山阿夫利神社参道にある明治5年創業の老舗、優しく飽きの来ない味のきゃらぶき、大変美味しいです。お店は阿夫利神社に最も近い駐車場から徒歩で5分程度、駐車場からケーブルカー駅に向かう途中の中程にあります。店の前の参道には屋根がかけられていて、陽射しや雨を防げます。店頭でいくつかの商品を味見できます。私がお伺いした際は、昔ながらのきゃらぶきと「甘口」きゃらぶきが味見用に並んでいました。家内は「甘口」も美味しいと言っていましたが、私は断然昔ながらのきゃらぶきが美味しく感じました。毎日のようにお握りに入れて頂いています。冷えたお握りでも大変美味しく食べられます。大山の豆腐料理も好きですが、こちらのきゃらぶきも大山みやげに是非お薦めしたいです。
| 名前 |
大津屋きゃらぶき本舗 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0463-95-2704 |
| 住所 |
|
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
酒のお供に。飯のお供に。