春の桜と除夜の鐘、藏眼山で癒し。
観音寺の特徴
藏眼山に位置する、見晴らしの良い場所にあります。
春には桜が美しく、訪れる価値のあるお寺です。
大晦日には除夜の鐘が聞こえ、特別な雰囲気を提供します。
見晴らしの良いお寺です。
藏眼山と号す。1490年室町幕府時代に建て始めて1502年正月6日に立ったとのこと。少しモダンな感じは室町の東山文化を示しているのでしょうか。観音堂のほうが1500年創建ということなので、観音堂の方が2年ほど早くこの地にあったということとなる。
気軽に立ち寄れて眺望を楽しめる点ではお薦め。市の文化財に指定されているだけあって仁王門も立派。メインスポットではなく何処かへ出かけたときに立ち寄るスポットとして活用するには良いかも。
古き良きお寺感バッチリです。鐘もつけます!
ウグイスキレイに鳴いています。
津久井観音霊場巡りで伺いました。津久井観音霊場第九番札所兼務(来迎寺):津久井観音霊場第三十三番札所山の側にあるお寺さんですが、立派な山門があり阿吽像や篭が見応えあり。丁寧なご対応で御朱印を兼務のお寺さんの分も頂きました。
眺めのきれいなお寺です、春には桜がきれいで山奥の木々にも癒やされます。
雰囲気は素敵なお寺さんでしたが、無住職?本堂、観音堂共に痛みが激しく…人の気配が無かった💧とても素敵なお寺さんなので、勿体ない💧
津久井地方の山寺。
| 名前 |
観音寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
042-784-0122 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大変見晴らしのいい場所にあります。