幻想的な大山の景色、鳥居前で驚きの体験!
大山阿夫利神社 三の大鳥居の特徴
伊勢原駅からバスでアクセス可能な鳥居前のバス停があります。
幻想的なライトアップで新年のお参りを楽しめます。
銅製の三の鳥居が印象的で、訪れる価値があります。
新年のお参りに、ライトアップがとても幻想的でよかった。
銅製の三の鳥居。江戸の町火消し「せ組」が寄進したことから「せ組の鳥居」と呼ばれている。現在のものは鳥居の下をバスが通行出来るように作り直されたものだという。一の鳥居(藤沢市城南)、ニの鳥居(上粕屋)は明神鳥居でしたが、三の鳥居からは神明鳥居となってますね。
大山ケーブルカーで1つ目の駅にあります。とても大きな立派なお寺でした。
道路にある大きな鳥居です。
これといって何もありません。
名前 |
大山阿夫利神社 三の大鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

伊勢原駅からバスに乗り、大山阿夫利神社に行く途中、鳥居前のバス停があったので、思わず降りて鳥居の写真を撮ったはいいが、ここから大山のケーブルカーの駅までの道が遠かった。