大山の天狗岩にある不思議な穴!
天狗の鼻突き岩の特徴
大山登山道の途中に位置し、特有の見所があります。
天狗の鼻突き岩には穴が開いており、その大きさが特徴的です。
穴の由来には、謎めいた山岳信仰や修験道の意味が込められています。
大山を登山した際、丁度15丁目に、天狗の鼻突き岩が、ありました。
夢中になって上りがちだが、所々にある見所を楽しみながらのぼるのも良い。
大きな岩に天狗が鼻で衝いてあけたといわれる穴があります。天狗の鼻がすごすぎる感動が味わえます。
天狗が鼻で突いて穿たれたという、丸く穴の空いた岩がある。なぜ天狗がそんなことをしたのか、鼻は怪我しなかったのかは不明。
大山登山道の途中にあります表参道ルートなので、他では見れません。一丁目からここまで(十五丁目)30分位ですかね〜結構急登です。大山の魅力の1つではありますが、アトラクション的な要素が強いかも…それほど感動はしないかな〜😄2021.10
大きな岩だなぁ〜と思う余裕も無くなってきています。大山は、八天狗のうち、元々この大山に棲んでいた「白峰相模坊」ですが後に四国へ移り棲み、その後は鳥取の大山に棲んでいていた「相模大山伯耆坊」がこの大山へ移り住んだと言われています。どちらにしても八天狗の鼻ですね。
岩の左側に天狗の鼻突きがあります。
穴の大きさがちょうど天狗の鼻と同じくらいだからだそう。本物の天狗に遭遇したことがないので、本当かどうか分かりませんが、美しい円を描いていた…
♪山岳信仰、修験道。天狗が実在するなら妖怪力で実現可能か? 天空の星々を眺めて星座を描くようなもの。想像力が……山岳信仰のロマンですかね~
名前 |
天狗の鼻突き岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

2024年10月に行きました。その名の通り、岩に天狗の鼻のような穴が開いてました。