神秘的な洞窟と蓮の花。
土屋銭洗い弁財天 妙圓寺の特徴
洞窟や複数のお堂が点在し、見どころがいっぱいです。
夏には美しい蓮の花が咲き、神秘的なお香の香りに包まれます。
1615年創建の歴史ある銭洗い弁天、土屋で有名なパワースポットです。
バスツアーで行きました。とても綺麗な場所でした。弁財天なので小銭を洗い気持ち良かったとです。階段をあがり、船越英一郎さんの名前がある場所でお参りさせて頂きました。よくお参りに来るそうです。有難う御座いました。🙏
己巳の日は大変に混みます軽自動車以外のお車は順番待ちになる事を覚悟しておいて下さい、軽自動車のみ寺の入り口前を過ぎた先(時間によっては警備員の誘導あり)左に登る第3駐車場に停めれますが坂道がとっても狭いので(マジでギリギリです)運転に自信がない方は要注意です。平塚の銭洗弁財天。限定物の御守りやお札が多い天台宗のお寺で御本尊は阿弥陀如来、その他以前の御本尊であった薬師如来、不動明王などもあり様々な御利益を頂けます、寺自体とてもオープンな所で本堂に上がって参拝させて頂くのが当たり前的な感じです、本堂入り口脇に御神籤もありますが寺系の御籤なので大吉の割合は少ないですが御仏のお言葉として有り難く耳を傾けましょう、弁財天は2段構成になっておりまず小高い丘を登って頂上の社で参拝、何気に弁天様以外にも大黒様と毘沙門天様も居たりするので御真言をご存知の方は其々唱えると良いかもです。そして丘を下る途中にはお稲荷様もあるのでお金の事ならお稲荷様にお願いしましょう。そして下り切った右側に岩屋洞穴があり中には宇賀神様や仏様が祀られております。参拝後に銭洗しましょうここの銭洗はお金だけでも良いですが500円で銭洗札と言うお金に重ねて銭洗いすると更に効果倍増?なお札も頒布されております。お寺の方も愛想良く気持ちの良い参拝が出来るホスピタリティ満点のお寺です。
平塚市にも銭洗い弁財天が有ると聞き初めてお詣りさせていただきました。平日の14時過ぎでお詣りする方も無く、本堂の前からお詣りしようとしてたら本堂の係の方から遠慮せずに中でお詣りできますよ、と親切にお声掛けいただき本堂の中もゆっくりおじゃまさせていただきとても贅沢な時間でした。(本堂にたくさんの著名人、芸能人の色紙が掲示されました。これも必見ですよ。)本堂から本堂脇のお山に登り、そして弁財天が祭られている洞窟と小旅行した気分になりました。洞窟の奥は天井の高さが低いので足腰弱い人は挑戦しないように。また護摩木の御願い事のハンコがたくさんあってビックリしました。人の煩悩は凄まじいかと考えさせられました。全国的に有名な鎌倉の銭洗い弁財天様も良い所ですがここも是非お詣りすべき場所です。
さほど広くない敷地に所狭しとお社、お堂が立ち並んでいます。なかでも、銭洗弁財天の奥に続く洞窟?はちょっとした探検気分になれます。大人だと膝をつかないと通れないかと思います。家から近く前を通るたびに気になっていたのですが訪問して良かったです。お寺の奥様?がとても親切に対応してくれました。
敷地は大きくないですが、(たまたま?)人も少なくゆったり拝観出来ました。手水の生花も素敵でした。銭洗もゆっくり出来てよかったです。洞窟は、1番奥までは行けませんでした。(閉所恐怖気味なので😓奥はかなり狭い洞窟箇所あります)駐車場は、第2駐車場🅿️の方が出入りしやすいです。
天台宗 和光山 醫王院 妙圓寺。天台宗と言えば迫力ある護摩だが今回は平日に参拝したので行事の日程を確認して再訪したい。寺の中には中央に煌びやかな御本尊が鎮座し他にも仏像が複数あり女性の方が親切に説明くださいましたよ。お寺の本堂以外に昔お坊さんが手で掘ったと言われている霊穴(洞窟)があり石仏が安置されているので参拝されると良い。【追記】令和5年5月11日に参拝。年に6回ある己巳の日だ。朝の7時に行ったがパラパラ参拝客が来ていた。平日であるため通勤前に寄っている人も見受けられた。【追記】令和5年7月11日に参拝。ハスの花が咲いていたのでパシャっと撮ってきました。お寺にはハスが合いますね。
近場にこんな場所が有ったなんて知らなかった、雰囲気も良く御朱印も2種類頂きました。一枚300円、洞窟は出口付近大人は四つん這いにならないと通り抜け出来ません、せっかくなので通過、御利益お願いします。
大きなお寺ではないですが仏像が何体もあり見どころは沢山です。本堂にいる方が親切でフレンドリーです。どの順路でお参りしたら良いのかとかを教えてくれます。今までお寺などでこんなに親切な所はなかったと思います。人の良さ雰囲気の良さで運気が上がりそうな気がします。
沢山ののぼりが気になり、広めの駐車場も有ったので、ふらりと立ち寄りました。鎌倉にも在るような銭洗い弁財天のあるお寺で、1600年代からの歴史があるそうです。洞窟内の銭洗い池でお金やお寺のお札を洗って清めると御利益が有るそうで、雰囲気も神秘的でとても良かったですね。
名前 |
土屋銭洗い弁財天 妙圓寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-58-1436 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

現地へのアクセスに際しての交通渋滞も無くて専用駐車場も近くにあるのでとても利用しやすいです参拝者も混雑していないのですが、かと言ってガラガラと言う訳でも無いのが良かったです。